| 日時 | 演題 | 講師 | |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 令和6年6月7日(金) 14:00~15:30 |
「縄文時代の横手盆地」 | 新海 和広(埋蔵文化財センター副主幹) |
| 第2回 | 7月5日(金) 14:00~15:00 |
「深澤多市と払田柵跡」 | 渡部 猛(秋田県立博物館学芸主事) |
| 第3回 | 8月2日(金) 14:00~15:00 |
「出土文字資料からみる秋田」 |
伊豆 俊祐(秋田県教育庁生涯学習課文化財保護室文化財主査) |
| 第4回 | 9月6日(金) 14:00~15:00 |
「律令官人の栄養学 ―横手盆地の出土土器と文字資料からー」 |
藤原 正大 氏(横手市教育委員会文化財保護課埋蔵文化財係主任) |
| 第5回 | 10月4日(金) 14:00~15:30 |
「地中レーダー探査から読み解く雄勝城」 ※定員となりました。 |
高橋 学氏(雄勝城・駅家研究会代表) |
| 第6回 | 11月1日(金) 14:00~15:00 |
「三種町堂の下遺跡と八郎潟周辺の遺跡」 | 磯村 亨(埋蔵文化財センター所長) |
| 第7回 | 12月6日(金) 14:00~15:30 |
「縄文時代の盛土遺構」 |
大上 立朗(埋蔵文化財センター文化財主事) |
| 第8回 | 令和7年1月10日(金) 14:00~15:30 |
「アキタにヒトがやってきた頃の話 ―雄物川下流域における後期旧石器時代前半期の研究―」 |
神田 和彦氏(秋田城跡歴史資料館主席主査) |
| 第9回 | 2月7日(金) 14:00~15:00 |
「横手市の遺跡から見る後三年合戦」 |
島田 祐悦 氏(横手市教育委員会文化財保護課上席副主幹兼埋蔵文化財係長) |
| にかほ市象潟公民館 | |
| 7月13日(土) 13:00-14:30 | |
| 埋蔵文化財センター TEL:0187-69-3331 |
| 秋田市農山村地域活性化センターさとぴあ | |
| 9月14日(土) 13:00-14:30 | |
| 秋田市農山村地域活性化センターさとぴあ TEL:018-893-3412 |
| 大館市立中央公民館 | |
| 11月30日(土) 13:00-14:30 | |
| 埋蔵文化財センター TEL:0187-69-3331 |