トピックス

2023/12/07
イベント
あきた埋文出張展示「あきた遺跡発掘最前線!2023」を開催します ( 2023/12/07)

日時:令和6年3月2日(土)~3月12日(火)
   9:30~15:00
会場:秋田県立図書館 2階 特別展示室(水曜休館)
入場:無料
2023/12/07
イベント
「令和5年度 秋田県埋蔵文化財発掘調査報告会」を開催します ( 2023/12/07)

標記報告会を令和6年3月9日(土)9:30から秋田県生涯学習センターで行います。先着220名、お申し込みは不要です。
 日程は以下のとおりです。当日のご来場をお待ちしております。

  9:30 開会行事
 10:00 報告1 大巻Ⅰ遺跡(秋田市)
 10:20 報告2 ヲフキ遺跡(にかほ市)
 10:40 報告3 大道遺跡(にかほ市)
 11:00 報告4 福島遺跡(羽後町)
 11:20 報告5 十足馬場南遺跡(横手市)
 11:40 報告6 史跡払田柵跡(大仙市・美郷町)
 13:00 報告7 蟹沢遺跡(横手市)
 13:20 報告8 行ヒ森遺跡(にかほ市)
 13:40 報告9 金沢城跡(横手市)
 14:20 報告10 史跡檜山安東氏城館跡(檜山城跡)(能代市)
 14:40 報告11 大館城跡(大館市)
 15:00 諸連絡・閉会
2023/09/22
お知らせ
企画展・講演会 ( 2023/09/22)
企画展チラシ
9月23日(土祝)より、秋田県立博物館で企画展「Hotta ―『払田柵跡』発掘半世紀―」を開催します。入場は無料です。詳しくはの画像をクリックしてご覧ください。
 また、10月14日(土)13:30より、講演会「出土文字資料から見た払田柵跡」を行います。参加お申込みは、当センターまでお願いします。
2023/04/01
イベント
あきた埋文金曜講座の申込を始めます ( 2023/04/01)
金曜講座申込QRコード
 5月1日(月)より、令和5年度あきた埋文金曜講座の申込を始めます。電子申請サービス (左のQRコード)、FAX、電話、センター窓口からお申込みください。
2023/04/01
学校利用
あきた埋文出張展示(学校用)電子申請サービス開始 ( 2023/04/01)
学校出張展示QRコード
 学校の校内に実物の遺物を展示する「出張展示」申込が電子申請サービスに対応しました。左のQRコードを読み取るか、「出張展示(学校用)申込」 からお申込みください。
2023/06/01
お知らせ
令和5年度イベント情報チラシを掲載します。 ( 2023/06/01)

 閲覧、データのダウンロードは「刊行物・資料」のページをご覧ください。また、情報に変更がある場合は、このページ、および Facebook でお知らせします。

イベントカレンダー

 詳細は イベント情報チラシをご覧ください。

2023
4月
5月 13(土)~2024.3.31(日)
  企画コーナー展

6月 2(金)  金曜講座
3(土)  オープンラボ
 (農業科学館)
7月 7(金)  金曜講座
8(土)  考古学セミナー
 (羽後町多目的研修集会施設)
15(土)~8.15(火)  出張展示
 (県立図書館)
23(日)  オープンラボ
 (さとぴあ)
26(水)  オープンラボ
 (払田柵跡)
29(土)  払田柵跡の歩き方
8月 4(金)  金曜講座
9月 1(金)  金曜講座
8(金)  考古学セミナー
 (さとぴあ)
23(土祝)~11.5(日)
  企画展
 (県立博物館)
30(土)~10.9(月)
  出張展示(農業科学館)
10月 6(金)  金曜講座
14(土)  講演会
 (県立博物館)
28(土)  オープンラボ
 (農業科学館)
11月 3(金祝)  考古学セミナー
 (八峰町「峰栄館」)
10(金)  金曜講座
12月 1(金)  金曜講座
2024
1月
12(金)  金曜講座
2月 2(金)  金曜講座
3月 2(土)~12(火)  出張展示
 (県立図書館)
9(土)
  埋蔵文化財発掘調査報告会
 (県生涯学習センター)

Facebook

 センターや発掘現場などの日々の様子、イベントの最新情報などを Facebook に投稿しています。本サイトと合わせてご覧ください。
 このページに Facebook の画面が表示されない場合は、下のボタンを押してください。


問い合わせ先
秋田県埋蔵文化財センター
〒014-0802 秋田県大仙市払田字牛嶋20番地
電話:0187-69-3331 FAX:0187-69-3330
E-mail : maibunweb@mail2.pref.akita.jp