トピックス
★令和4年度コーナー企画展III 開催のお知らせ
令和5年1月14日(土)から、3月31日(金)まで、当センター特別展示室にてコーナー企画展「払田柵跡と古代遺跡」を開催します。
約50年に及ぶ払田柵跡の遺跡。遺物の紹介や、払田柵跡の歴史的価値を見いだした後藤宙外氏についての展示を行っています。
★令和4年度 埋蔵文化財発掘調査報告会 開催のお知らせ
来る令和5年3月4日(土)、9:30~15:00の日程で、埋蔵文化財発掘調査報告会を開催します。
会場の都合上、先着90名までの参加となっております。参加ご希望の方は、当センターに電話(0187-69-3331)等で直接申し込むか、
下記の電子申請サービスをご利用ください。
★YouTubeに新しい動画をアップしました
10月7日に行われた高橋学氏による金曜講座の様子をYouTubeにアップしました。十足馬場西遺跡の調査成果を踏まえた秋田県南地域における当時の陸路・水路に関する興味深いお話です。皆様、ぜひご覧ください。
・あきた埋文考古学セミナー「雄物川水運成立の鍵とは何か」高橋 学氏(雄勝城・駅家研究会代表)
★YouTubeに動画をアップしました
9月2日に行われた林信太郎特別教授による金曜講座の様子を、YouTubeにアップしました。地質学から考古学へのアプローチを、実験を交えながら分かりやすくお話しされています。皆様、ぜひご覧ください。
・あきた埋文考古学セミナー「十和田火山平安噴火について」林 信太郎氏(秋田大学特別教授)
★9月2日(金)より、あきた埋文金曜講座の後期申し込み受付を始めました。
電話(0187-69-3331)、センター窓口、または受付サイトでお申し込みください。下のQRコードからもお申し込みできます。
★「感染防止策チェックリスト」を公開します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、当センターにおける行事で実践すべき取組を具体的に示したチェックシートを公開します。下の画像をクリックまたはタップしてご覧ください。
★令和4年度イベント情報チラシを掲載します。
下の画像をクリックまたはタップしてご覧ください。
★あきた埋文考古学セミナーの参加申し込み受付を始めました。
電話(0187-69-3331)、センター窓口、または受付サイトでお申し込みください。
下のQRコードからもお申し込みできます。なお、第1回および第4回の申し込みは、秋田市農山村地域活性化センターさとぴあ(電話:018-893-3412)にお問い合わせください。
★出前授業利用申込の電子申請サービスを開始しましたので、ご利用ください。
・【埋蔵文化財センター】出前授業利用申込書
★セカンドスクール的利用申込の電子申請サービスを開始しましたので、ご利用ください。
・【埋蔵文化財センター】セカンドスクール的利用申込書
★令和3年度 秋田県埋蔵文化財発掘調査報告の動画をアップロードしました。
以下の動画を YouTube にアップロードしましたので、ご覧ください。(令和4年4月7日追加)
・横堀中屋敷遺跡
・茱萸ノ木(ぐみのき)遺跡【前編】
・貒袋(まみぶくろ)遺跡 第2次調査の概要
・赤塚遺跡
・茱萸ノ木(ぐみのき)遺跡【後編】
・史跡払田柵跡 第155次調査の概要
★「令和3年度 秋田県埋蔵文化財発掘調査報告会資料」をイベントのページに掲載しました。
★学校利用における令和4年度のご予約受付中
只今、来所及び出前授業・出前講座等のご予約を受け付けております。まずはお電話でご相談下さい。
現在の予約状況はこちら