開館時間: 9:00〜16:00
休館日: 12/28~1/3, 成人の日, 建国記念の日(2/11), 春分の日

2005(平成17)年度

 このページでは、平成17年度に当センターを訪れていた甘粛省文物考古研究所の張俊民さんの秋田県での活動の様子を紹介します。

  お知らせ 張俊民交流員は2006年2月3日、7ヶ月間のみなさんとの交流の思い出を胸に帰国し、甘粛省蘭州市の自宅に
       無事到着されました!

交流員紹介

名前
張俊民 Zhang Jun Min
所属
甘粛省文物考古研究所 副研究館員
専門分野
木簡研究

 これまで10数年間、甘粛省の遺跡で出土した木簡など文字資料の解読を行ってきました。

これまでの研修内容

2005年 7月 4日

秋田県に到着。大仙市での生活がスタートしました。

8月 6日

埋蔵文化財センター主催イベント「いち日まるごと古代体験inおが」に参加しました。

9月 5日~9月 9日

釈迦内中台 I 遺跡(大館市)で、発掘調査に参加しました。

9月26日

潟西中学校(潟上市)での交流
甘粛省の紹介と、書道の学習への参加をしました。

10月 4日

明通小学校(羽後町)での交流
中国の料理(餃子と面片)をみんなで作りました。

10月 5日~10月 7日

関東方面の博物館などを視察しました。

10月14日

明徳館高等学校(秋田市)での交流
甘粛省や中国の木簡についての紹介と、餃子作りを行いました。

11月15日

鷹巣小学校(北秋田市)での交流

11月17日

明徳館高等学校(秋田市)での交流
中国の地理や少数民族の様子などについての紹介と、簡単な中国語の勉強もしました。

11月19・20日

特別講演会・シルクロードを掘る
ふれあい交流会でこれまでの秋田側の交流員と一緒に、秋田の第一印象など自分の体験を話しました。

11月25日

土川小学校(大仙市)での交流
中国の料理(面片)をみんなで作りました。

12月 5日~ 9日

関西方面の博物館などを視察しました。

12月10日

大仙市仙北公民館で交流会が開かれました。

12月15日

御所野学院中・高等学校(秋田市)での交流
甘粛省の紹介と、書道の学習に参加しました。

12月19日~22日

埋蔵文化財センター中央調査課で研修を行いました。

2006年 1月17日

大曲高校(大仙市)での講演会
甘粛省の歴史や木簡、万里の長城などについて紹介しました。

1月20日

埋蔵文化財センター本所(大仙市)で、講演会を行いました(ふるさと考古学セミナー 第2回)。

1月21日

生涯学習センターでの講演会(県民カレッジわくわく旬間)。
甘粛省や蘭州市の紹介を行いました。

1月25日

秋田県立近代美術館を見学しました。

1月28日

生涯学習センターでの講演会(県民カレッジわくわく旬間)。
甘粛省の歴史や木簡について紹介しました。

2月 2日

秋田県を離れ、成田空港に向かいました。

2月 3日

中国甘粛省へ帰国しました。

問い合わせ先
秋田県埋蔵文化財センター
〒014-0802 秋田県大仙市払田字牛嶋20番地
電話:0187-69-3331 FAX:0187-69-3330
E-mail : maibunweb@mail2.pref.akita.jp