46件中
                                        1-
                                            30                                        件を表示
                                     2025年09月26日 【あきた元気ムラ大交流会 2025 in だいせん 】リポートpart3 (販売・体験ブース、閉会アトラクション編)  「あきた元気ムラ大交流会2025 in だいせん」最後のリポートpart3です。 今回のリポートでは、販売・体験ブース、閉会アトラクションの模様をお届けします。 リポートpart1(開会アトラクション、事例紹介編)    リポートpart2(... 仙北エリア 大交流会 2025年09月26日 【あきた元気ムラ大交流会 2025 in だいせん 】リポートpart2 (試食、展示団体の紹介コーナー、試食交流会、展示ブース編)  「あきた元気ムラ大交流会2025 in だいせん」のリポートpart2をお届けします! リポートpart1は開会アトラクション、事例紹介編はこちら 事例紹介の後は、試食提供団体の希望者、展示団体、出店販売団体の皆さんが、持ち寄った郷... 仙北エリア 大交流会 2025年09月26日 【あきた元気ムラ大交流会 2025 in だいせん 】リポートpart1 (開会アトラクション、事例紹介編) 
 9月6日(土曜日)、「あきた元気ムラ大交流会 2025 in だいせん」を開催しました!
 大交流会は、秋田県内で地域づくりに取り組む皆さんが一堂に集まり、事例発表や試食・体験交流を通し、新たな活動のきっかけづくりの場とな... 仙北エリア 大交流会 大仙市南外 仙北市田沢 大仙市協和境 2025年09月04日 【秋田大学地域連携ゼミ】住民説明会を開催しました!  秋田県では、令和6年度から「秋田大学地域連携ゼミ」と協働した取り組みを行っています。この取り組みは、大学生と地域の交流を通して新たな視点を取り入れ、地域の活性化に向けたサポート活動を行うものです。
 今年度は、秋田大... 仙北エリア その他イベント 大仙市協和境 2025年08月08日 【秋田大学地域連携ゼミ】アイデアと熱意あふれるワークショップ!  秋田県では、令和6年度から「秋田大学地域連携ゼミ」と協働した取り組みを行っています。この取り組みは、大学生と地域の交流を通して新たな視点を取り入れ、地域の活性化に向けたサポート活動を行うもので、今年度は大仙市協和境地... 仙北エリア その他イベント 大仙市協和境 2025年07月30日 【秋田大学地域連携ゼミ】大仙市協和境地区でワークショップを開催しました!  秋田県では、令和6年度から「秋田大学地域連携ゼミ」と協働した取り組みを行っています。この取り組みは、大学生と地域の交流を通して新たな視点を取り入れ、地域の活性化に向けたサポート活動を行うもので、今年度は大仙市協和境地... 仙北エリア その他イベント 大仙市協和境 2025年07月04日 【秋田大学地域連携ゼミ】大仙市協和境地区で「まちあるき調査」を実施しました!  県では、大学生と地域の交流を通して新たな視点を取り入れ、地域の活性化に向けたサポート活動を行う「地域連携ゼミ」を令和6年(2024年)から実施しています。 今年度は、秋田大学教育文化学部地域文化学科の学生3人が、大仙市協... 仙北エリア その他イベント 大仙市協和境 2025年06月25日 【大仙市余目(あまるめ)地域】「余目そば処」&「e-かげん(ええかげん)な父ちゃん母ちゃんの店」が今年度もスタート!  余目地域の「余目そば処」と「e-かげん(ええかげん)な父ちゃん母ちゃんの店(直売所)」は、余目の住民で組織する「余目地域活性化いきいき会議協議会」が運営するお店です!直売所は平成22年(2010)年6月から営業を開始し、翌年8月... 仙北エリア 大仙市余目 2025年06月02日 【大仙市南外地域】大仙市立南外中学校で「出前講座」を行いました!  5月27日(火曜日)の5時間目と6時間目に、大仙市立南外中学校2年生の皆さんに「元気ムラとあきた元気ムラ大交流会について」というテーマで「出前講座」を行いました。今年、南外中2年生の皆さんには、県が毎年開催している「あきた... 仙北エリア 大交流会 お互いさまスーパー 大仙市南外 出前講座 地域文化をつなぐ小・中・高生 2025年05月28日 大仙市協和境地区で「秋田大学地域連携ゼミ」がスタート! 県では、大学生と地域の交流を通して新たな視点を取り入れ、地域の活性化に向けたサポート活動を行う「地域連携ゼミ」を令和6年(2024年)から実施しています。
活動の第一歩として、地域の現状を知るため、5月15日(木曜日)と22日... 仙北エリア その他イベント 大仙市協和境 2025年02月16日 白岩小学校への感謝を込めて、仙北市白岩地域で「第22回白岩城址燈火祭」! 2/8(土)、仙北市白岩地域で「白岩城址燈火祭(主催:プロジェクトS)」が開催されました!
中世の山城「館山(たてやま)」に500個のかがり火をともす、冬の恒例イベント♪
平成14(2002)年にスタートし、コロナ禍の中断もありま... 仙北エリア 仙北市白岩 地域文化をつなぐ小・中・高生 2024年11月08日 がんばれ南外さいかい市!~大仙市南外中学生が「なんがい地域祭」にて「南外ミニさいかい市」を開催!~ 10月27日(日)、大仙市南外地域の「なんがい地域祭」で「南外ミニさいかい市」が開催されました!「南外ミニさいかい市」とは、中学生に自分たちが住む地域について理解を深めてもらおうと、南外さいかい市と大仙市南外中学校がコラボ... 仙北エリア お互いさまスーパー 大仙市南外 出前講座 地域文化をつなぐ小・中・高生 2024年10月07日 仙北市白岩地域で角館小学校・白岩小学校合同の総合学習! ~つないでいこう!角館の“地域の宝”~ 
9月30日(月)、仙北市白岩地域で「つないでいこう!角館の“地域の宝”」フィールドワーク「白岩地区の宝を知ろう」と題して、角館小学校と白岩小学校合同の総合学習が行われました♪住民の皆さんが先生役となり、5年生の児童が雲巌寺... 仙北エリア 仙北市白岩 地域文化をつなぐ小・中・高生 2024年07月24日 がんばれ南外さいかい市!応援事業 大仙市立南外中学校で「出前講座」を行いました! 
7月9日(火)、大仙市立南外中学校1年生のクラスで秋田県地域づくり推進課・元気ムラ支援チームが「出前講座」を行いました。「出前講座」とは、県民の要請に応じて県職員が講師を務め、県事業の説明や情報提供等を通じて県政への理解... 仙北エリア 大仙市南外 出前講座 地域文化をつなぐ小・中・高生 2024年06月14日 がんばれ南外さいかい市!~大仙市立南外中学校の「地域とつながる!」プロジェクトの取組を紹介♪~ 大仙市立南外中学校では、大仙市南外支所とともに、今年度も「地域とつながる!」プロジェクトとして、1年生が地域のお互いさまスーパー『南外さいかい市』を応援する取組を行います♪県でも、その取組の一つとして、来月、南外中学校... 仙北エリア 大仙市南外 出前講座 地域文化をつなぐ小・中・高生 2024年06月04日 大仙市余目の「e-かげん(ええかげん)な父ちゃん母ちゃんの店」と「余目そば処」が今年度の営業をスタートしました! 大仙市余目地域の「e-かげん(ええかげん)な父ちゃん母ちゃんの店(直売所)」と「余目そば処」は、余目の住民で組織する「余目地域活性化いきいき会議協議会」が運営するお店です! 
直売所に併設する「余目そば処」は、地元産の... 仙北エリア 大仙市余目 2024年05月01日 長年、訪れる人々を楽しませてきた、大仙市・小種地域の菜の花畑 大仙市協和の小種地域の菜の花畑です(4月29日に撮影しました)小種地域の菜の花畑は、農事組合法人エコファームさんが15年以上前から栽培しているものです。年々、口コミで人気が増え、多くの人が訪れる場所となりました。ただ、栽培... 仙北エリア 大仙市小種 2024年04月23日 後世に伝えたい地域の行事。大仙市南外の荒又集落の保食神社のお祭りにお邪魔しました! 4/17(水)、大仙市荒又集落の保食(ほしょく)神社のお祭りにお邪魔してきました!
荒又集落は、大仙市南外、由利本荘市羽広、横手市大森町を結ぶ県道30号沿いに位置します。この日は屋敷桜が家々で満開を迎えていました♪4月17日... 仙北エリア 大仙市荒又 2024年03月22日 大仙市四ツ屋地域の梵天づくりと「三世代餅つき」が行われました♪ 大仙市四ツ屋地域では、毎年3月、厄年の住民を祝うための梵天行事が各町内会で行われます!「町口町内会」では、行事を前に3月上旬に梵天づくりが行われますが、平成27(2015)年からはこれにあわせて、三世代餅つき大会も開催していま... 仙北エリア 大仙市四ツ屋 2024年02月15日 大仙市小神成地域 田ノ尻集落の小正月行事 ~後編~ 2月11日(日)、大仙市小神成地域の田ノ尻集落で小正月行事が行われました!準備のリポートはこちら→大仙市小神成地域 田ノ尻集落の小正月行事 ~前編~後編は、田ノ尻集落の住民の方からの提供写真で、行事本番の様子をご紹介しま... 仙北エリア 大仙市小神成 2024年02月15日 大仙市小神成地域 田ノ尻集落の小正月行事 ~前編~ 2月11日(日)、大仙市小神成地域の田ノ尻集落にお邪魔しました!田ノ尻集落には、「天筆(てんぴつ)焼き」「雪中田植え」「紙風船上げ」といった小正月行事が伝わり、毎年この時期、豊作を祈願し、これらの行事を一緒に行っています... 仙北エリア 大仙市小神成 2024年02月07日 仙北市白岩地域で「第21回白岩城址燈火祭」が開催されました! 2月3日(土)、仙北市角館の白岩地域で「白岩城址燈火祭」が開催されました!なんと今年で21回目!!! 21年続く白岩地域の地域おこしイベントをご紹介します♪
●白岩地域の冬の恒例イベント上の写真は、白岩地域の中世の城址「館山... 仙北エリア 仙北市白岩 地域文化をつなぐ小・中・高生 2024年01月24日 大仙市小神成地域で「紙風船」づくりが行われました! 1月に入り、大仙市小神成(こがなり)地域で小正月行事に使う「紙風船」づくりが行われました!
小神成地域は、大仙市の旧太田町に位置し、「北小神成」「南小神成」「田ノ尻」の3集落で「小神成集落会」を作っています。
昔から小... 仙北エリア 大仙市小神成 2023年11月13日 仙北市田沢地域で、伝統野菜「田沢ながいも」の収穫! 11月3日(金)、仙北市田沢地域で「田沢ながいも」掘りが行われました!
田沢ながいもは、粘りとコクの強い田沢の特産品。
田沢地域は、古くから玉川の流路だったこともあり、砂地が多かったそうです。
長い年月で土がバランス良く... 仙北エリア 仙北市田沢 2023年07月13日 横手市保呂羽地域で、山菜の保存方法を学ぶ! 7月6日(木)、横手市保呂羽地域で山菜の保存方法について学ぶ講習会が開催されました!保呂羽地域では、GBビジネス(G=じっちゃん、B=ばっちゃんの略)の一環で、首都圏などに山菜を出荷しています。GBビジネスは、山菜・きのこ採... 仙北エリア GBビジネス 仙北市田沢 平鹿エリア 横手市保呂羽(ほろわ) 2023年07月06日 大仙市南外地域の「南外さいかい市」で民俗行事イベントが開催されました! 7月1日(土)、大仙市南外のお互いさまスーパー「南外さいかい市」で、民俗行事イベントが開催されました!当日の様子をお届けします♪この日は、昔なつかしい、「さなぶり」と「虫まつり」を行いました。※さなぶり…田植えの終わりに... 仙北エリア お互いさまスーパー 大仙市南外 2023年03月07日 仙北市白岩地域の『白岩焼陶芸塾』 
仙北市白岩地域では、江戸時代から伝わる陶器「白岩焼」が創られています。住民有志で結成した「白岩焼陶芸組合」の皆さんは、平成25(2013)年に、使わなくなった駐在所跡を「白岩焼陶芸塾」としてリニューアルオープンし、白岩焼... 仙北エリア 仙北市白岩 2023年03月06日 大仙市小神成の田ノ尻集落で小正月行事! 2月25日(土)、大仙市小神成地域の田ノ尻集落で
「雪中田植え」「紙風船あげ」「天筆焼き」などの小正月行事が行われました!
 
午前中の天筆づくりの様子です。スギの木に稲藁をまきつけた「天筆(てんぴつ)」。
「天筆」は... 仙北エリア 大仙市小神成 2022年10月25日 大仙市半道寺地域の第9回「半道寺ふるさと祭り」♪ ~ギャラリー集~ 10月22日(日)、大仙市半道寺地域の三世代交流会館で、「第9回半道寺ふるさと祭り」が行われました♪住民の世代間交流を図ろうと、平成25(2013)年から始まったこのお祭りも、コロナ禍で2年間の中断をはさみましたが、9回目の開催を迎... 仙北エリア 大仙市半道寺 2019年05月14日 雨にも負けず元気に開催!第14回余目さくら花火鑑賞会! 平成31年4月27日(土)、大仙市余目地域で、「第14回余目さくら花火鑑賞会」が開催されました!「大曲の花火」で有名な大仙市では、実は、毎月必ずどこかで花火大会を開催しています。元々、観桜会を行っていた余目地域に、平成17(200... 仙北エリア 大仙市余目 
                                        46件中
                                        1-
                                            30                                        件を表示
                                    
                絞り込み検索
            
            検索結果