HOME > 調査の歴史 > データベース > 秋田県考古学関係文献

データベース

秋田県考古学関係文献 検索

更新日 2019.4.1

※現在4,925件を収録しています。

キーワード

入力例)払田柵、後藤宙外、平成29年、秋田埋文、秋田考古...

  • 本文献目録は、秋田県に関した考古学関係の文献を明治元年(1868年)以降のものを発行年順に収録した。
  • 記載の順序は、発行年、発行月、文献題名、著(編)者名、文献名、巻・号である。なお発行月欄の0は、発行月の未掲載あるいは、未実見によるものである。
  • 県・市・町・村誌(史)等と現地説明会・見学会資料は省略した。
  • 本目録の作成にあたっては、1974年12月分までは『秋田県考古学関係文献目録』(大友俊和・庄内昭男・冨樫泰時、1979年)に拠った。それ以降は払田柵跡ほったのさくあと調査事務所が収集した文献を記載した。
  • 編者及び収録文献名は、できるかぎり実名で表記するようにしているが、長名なものに限り略称を用いた。ここで用いた略称の正式名称は以下の通りである。
略称 正式名称
埋文発掘調報 埋蔵文化財発掘調査報告書
岩大学芸研報 岩手大学学芸学部研究報告
秋文調報 秋田県文化財調査報告書
~市(町・村)文調報 ~市(町・村)文化財調査報告書
奈文研年報 奈良国立文化財研究所年報
大館市史編委 大館市史編さん委員会
大館市史編資 大館市史編さん資料
北奥古文研発要 北奥古代文化研究発表要旨
鹿角市文調資 鹿角市文化財調査資料
多賀城研究紀要 多賀城跡調査調査研究所紀要
~町文資 ~町文化財資料
秋田城跡研究紀要 秋田城跡調査研究所紀要
~町埋文調報 ~町埋蔵文化財調査報告書
岩手県埋文セ紀要 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要
秋大鉱資地研報 秋田大学鉱山学部資源地学研究施設報告
歴民博資調報 国立歴史民俗博物館資料調査報告書
「会津シンポジウム」資料 大戸窯検討のための「会津シンポジウム」-東日本における古代・中世窯業の諸問題-
第※回古代城柵検討会資料 第※回古代城柵官衙遺跡検討会資料
第18回古代城柵検討会記録 第18回古代城柵官衙遺跡検討会 特集シンポジウム「北日本における律令期の土器様相」
青森埋文調セ研紀 青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要
静岡埋文研シンポジウム 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所設立10周年記念シンポジウム

収録にあたり、原典に当たるように努めましたが、実見できなかった文献もあります。
また誤記・遺漏も多いと思われるので、後日の補完を期すとともに、情報の提供をお願い致します。

問い合わせ先
秋田県教育庁払田柵跡調査事務所
〒014-0802 秋田県大仙市払田字牛嶋20
TEL:0187-69-2442  FAX:0187-69-3330
mail : hotta-no-saku@mail2.pref.akita.jp

このホームページの著作権は秋田県教育庁払田柵跡調査事務所が所有しています。内容についての無断転載は禁じられています。
このページは原則として自由にリンクしていただいて構いません。しかし、公序良俗に反することに関わるリンクはお断りします。