羽後町堀回 人口:884 人 世帯数:341 世帯
地域のあらましと歴史
羽後町の堀回(ほりまわり)地域は町の西に位置し、横手盆地の南西、平野が出羽丘陵と接するあたりに広がる田園地帯です。丘陵部に点在する田代や仙道といった集落と平野部とを結ぶ街道に沿って発達しています。
一説には、続日本紀にある「雄勝村」が、このあたりに置かれたとも言われています。戦国時代には、県南部を支配した小野寺氏が重要な枝城を置くなど、平野と丘陵の結節点であり交通の要衝であった堀回地域には、豊かで彩りに富んだ歴史の足跡が数多く残されています。
堀回を構成する元城、梺、郷ノ目、岩土など12の町内会は、昭和48(1973)年に秋田県のコミュニティ活動推進モデル地域となり、翌年、「堀回コミュニティ推進委員会」が発足しました。長年にわたり、地域のまとめ役としての役割を果たしてきています。
県内有数の豪雪地帯でもあり、地域あげて克雪に取り組んでいるほか、伝統芸能・行事の保存、西馬音内城址などの歴史遺産の継承などが住民総参加で進められてきました。住民同士をつなぐ活動も盛んで、高齢者の孤立防止と健康維持のため、毎月2回、健康教室を開催しています。
長年にわたり、住民の連携と地域の元気づくりをリードしてきた堀回コミュニティ推進委員会の活動には、地域再生のためのヒントが数多く含まれています。
※人口・世帯数は令和6(2024)年4月1日現在の羽後町のデータです。
アクセス
関連記事
金剛童子線刻像と不動の滝
-古の伝承が息づく- 堀回地域には、様々な病気の治癒に霊験があるとされるものがいくつもあります。 まずは元西小学校の川向こう、七曲峠の入り口にある小さなお堂に安置された「金剛童子線刻像(こんごうどうしせんこく...
歴史
地域の歴史
伊勢鉢清水
中世の羽後町において西馬音内を治めた小野寺一族が、茶をたてる際に使用したと伝えられる名水が、堀回の田園の一角にあります。 「伊勢鉢(いせばち)」と呼ばれるこの湧水は別名「お清水さん」とも呼ばれ、地域の人々の信...
自然・施設
湧き水
御嶽神社と石馬っ子
羽後町の七曲峠の登り口に向かって左側、川沿いの小道に入ると、木立に囲まれた御嶽(みたけ)神社が見えてきます。最初に見えてくるのが、小さな建物と山門。山門には、二体の馬の石像が安置されています。 色とりどりの布...
歴史
史跡
堀回地区コミュニティ推進委員会の活動
堀回地区コミュニティ推進委員会は昭和49(1974)年、羽後町堀回地域の12の集落で発足しました。秋田県のモデルコミュニティ地区に指定されたことからその活動をスタートし、地域のまとめ役としての役割を現在も果たしてい...
地域活動
地域団体
冷や汁(ひやじる)
キュウリ、シソの葉、ミョウガを、小口切りで食べやすい大きさに刻み、生味噌を溶いた冷たいだし汁に入れれば、ひんやりした冷や汁のできあがり。熱をまったく使わない夏の秋田の郷土料理です。暑さで食の進まない夏場を乗り...
食
郷土料理
朴(ほお)の葉まま
みどり鮮やかな朴(ほお)の葉を開くと、黄金色のきな粉をまぶしたご飯が姿を表します。 朴の葉で包んだ「まんま(ごはん)」が名の由来のこの郷土料理は、5月下旬から6月にかけて田植えの時期に食されてきました。皐月(5月...
食
郷土料理
いものこ団子
里芋のことを秋田の人々は「いものこ」と呼びます。 とろりとして粘り気があり、味わいも深い里芋は、冬の鍋料理に持ってこいの食材。秋田では親芋(種イモ)の横に出る芽を「子」、さらにその横から出る芽を「孫」と呼びま...
食
郷土料理
梺・郷ノ目・南元西雪まつり(ゆきとぴあ七曲)
昭和39年(1964年)まで、羽後町の七曲峠を越えての嫁入りは、実際馬そりや箱ぞりなどを使っていたと言います。その様子を祭りとして再現したものが「花嫁道中」です。 毎年、1月の最終土曜日に開催されるこのお祭りは平成...
伝統行事・イベント
季節の行事
西馬音内(にしもない)城址
-今も堀回を見守る、地域のシンボル- 元西小学校の入り口に、「小野寺家大手門址」の文字が刻まれた石碑が置かれています。ここが、堀回地域のシンボルでもある「西馬音内城」の大手門、つまり正面入り口にあたります。西...
歴史
史跡
堀回地域の歴史
-小野寺氏を偲び、慕う- 堀回を含む元西地域は、「元西馬音内」という古名から「元西」と呼ばれています。その名のとおり、もともとはこのあたりが「西馬音内」の中心でした。 地域現在の元西小学校の敷地と背後の山には...
地域活動
地域団体
元城(もとき)門松かまくら展
羽後町の堀回地域で行われている「元城(もとき)門松かまくら展」は、地域の小正月行事をテーマにしたお祭りです。地域で伝わるさまざまな小正月行事やかまくら遊びなどを再現することにより、伝統を子どもたちの世代へと伝えるこ...
伝統行事・イベント
元城獅子舞と元城盆踊り
-小野寺氏を偲ぶ地域の想い- 元城獅子舞は、元城神明社に奉納され、地域の家々を回る獅子舞です。獅子舞に使われる獅子の衣には「五つ木瓜(いつつもっこう)」の紋があり、西馬音内小野寺氏の紋であることから、小野寺氏...
郷土芸能
季節の行事
雄勝鉄道「デハ3」車両保存庫
大正14(1925)年に設立された雄勝鉄道は、昭和3(1928)年、湯沢~西馬音内間8.9kmを結ぶ鉄道として開業しました。その後、昭和10(1935)年には西馬音内~梺(ふもと)間が開通し、最盛期には通勤、通学など一日あたり1800人あまりが利...
自然・施設
その他