画像:朴(ほお)の葉まま

 みどり鮮やかな朴(ほお)の葉を開くと、黄金色のきな粉をまぶしたご飯が姿を表します。

朴の葉で包んだ「まんま(ごはん)」が名の由来のこの郷土料理は、5月下旬から6月にかけて田植えの時期に食されてきました。皐月(5月)によく食べるということで「さつきまま」と呼ぶ人もいます。
大きな朴の葉は、今でいうラップや海苔の役目を果たしたのでしょう。朴の葉の上品な香りが食欲をそそり、手元も見栄えもよく、米どころ秋田の農村文化が生み出した郷土料理と言えます。
堀回地域では、塩昆布や筋子を混ぜたおにぎりにきな粉をまぶす家庭が多いそうです。甘さと塩味が絶妙に絡み合うおにぎりの食感は、県南・堀回ならではの味といえます。

平成22(2010)年8月掲載

こちらの記事もおすすめです

いものこ団子

 里芋のことを秋田の人々は「いものこ」と呼びます。 とろりとして粘り気があり、味わいも深い里芋は、冬の鍋料理に持ってこいの食材。秋田では親芋(種イモ)の横に出る芽を「子」、さらにその横から出る芽を「孫」と呼びま...

郷土料理

御嶽神社と石馬っ子

 羽後町の七曲峠の登り口に向かって左側、川沿いの小道に入ると、木立に囲まれた御嶽(みたけ)神社が見えてきます。最初に見えてくるのが、小さな建物と山門。山門には、二体の馬の石像が安置されています。 色とりどりの布...

歴史

史跡

元城門松かまくら展

 羽後町の堀回地域で行われている「元城(もとき)門松かまくら展」は、地域の小正月行事をテーマにしたお祭りで、2011年で34年目を迎えました。地域で伝わるさまざまな小正月行事やかまくら遊びなどを再現することにより、伝...

伝統行事・イベント

小正月行事