絞り込み検索
おんどの清水
清流の里、北秋田市伏影の中でも最も水が冷たくておいしいと言われる「おんど(お堂)の清水」。八幡神社奥から湧き出し、児童館の横を通ってさらさらと流れる小川です。山から湧き出す清水は、夏は冷たく、冬は暖かく感じる... 自然・施設 湧き水 老不知の滝
国道285号を五城目町方向から上小阿仁村の中心部に向かい、南沢トンネルを過ぎてから右折すると、萩形ダムへ向かう県道と、南沢集落を通る旧国道に分かれます。右手に小阿仁川を見ながらゆっくりと集落をめぐると、対岸の岸壁... 自然・施設 滝 南沢の栗林
上小阿仁村の南沢地域の東、小阿仁(こあに)川沿いに、築80年近い森林軌道の橋が架かっています。この橋を渡ると、その先は南沢集落が所有する山で、急斜面の山道を抜けると約4町夫(約4ha)におよぶ栗林が一面に広がります... 自然・施設 地域活動 その他 世代間交流 八木沢公民館(旧八木沢分校)
八木沢公民館は、上小阿仁村の旧沖田面小学校八木沢分校として設置されました。和室6畳が2室、台所、体育館、教室に使用した畳の会議室、そして薪ストーブ設置の事務室は、かつての職員室です。
教員住宅併設の校舎だった... 自然・施設 歴史 その他 地域の歴史 枝垂れ桜の名所「多宝院」
能代市檜山(ひやま)地域には秋田県の有形文化財に指定されている「多宝院(本堂・山門・鐘楼)」があります。多宝院は慶長15年(1610年)に檜山地域に入った桧山多賀谷氏の菩提寺(先祖代々の墓がある寺のこと)で、枝垂れ... 自然・施設 歴史 ビューポイント 神社・寺 古四王神社の杉(檜山神社)
能代市檜山地域の鎮守・檜山神社に「古四王神社の千年杉」と呼ばれる杉の木があります。檜山神社は明治時代、古四王神社や愛宕堂などの周辺諸社が合祀されて出来た神社で、平安時代、坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際に戦勝祈願し建... 自然・施設 歴史 花・樹木 神社・寺 檜山追分旧羽州街道松並木
能代市檜山地域の追分集落を通る県道4号沿いに、江戸時代に整備された「羽州街道」の面影を残す松並木があります。羽州街道は当時の主要な幹線道の一つで、江戸からの距離の目安となるよう、一里(約4km)ごとに「一里塚」と... 自然・施設 歴史 花・樹木 史跡 大柄の滝
能代市常盤地域の中心部から県道206号を大柄(おおがら)集落に向かって北上すると「大柄の滝」の案内板が見えて来ます。
案内板から林道を進むと、常盤渓流の最上流にある大柄の滝へと続く広場入口が見えてきます。男滝と... 自然・施設 滝 毘沙門憩の森
「毘沙門憩の森」は、能代市常盤地域の北部、白神山地の南麓に広がる広葉樹の森に抱かれた自然公園です。常盤地域から大柄の滝へと続く県道206号を北上し、「毘沙門憩の森」と大きく書かれた十字路を左折すると、まもなく公... 自然・施設 体験施設 たちこうべ山の物見坂
能代市鶴形地域の北に位置する「立甲部(たちこうべ)山」。標高60mほどの小高い山で、北は米代川、南に姥壊(うばふところ)川が流れ、山中を羽州街道が通り、地域の皆さんからは「たちこうべ」の呼び名で親しまれています。
... 自然・施設 歴史 ビューポイント 地域の歴史 農家民宿 おしゃべりroom Watanabe
農家民宿「おしゃべりroom Watanabe」は、能代市鶴形地域の高台、釣潟神社から3軒隣に位置します。淡い青緑色が目印で、建物の2階からは米代川の眺望と一緒に、天候に恵まれれば白神山地の山々も見ることができます。
オー... 自然・施設 体験施設 さくら庭の桜並木
能代市上町地域に所在する、能代市役所の敷地には、「さくら庭」と呼ばれる桜の名所があります。
かつて、桜の名所であった「旧渟城(ていじょう)第二小学校」に植えられていた桜が市民の要望でその場に残され、その桜を中... 自然・施設 花・樹木 小友沼
能代市・東能代地域にある「小友沼(おともぬま)」は、延宝3年(1675年)に、かんがい用として造られた人工の溜池です。かつて、地元では「おともの堤」と呼ばれ、親しまれていました。
小友沼には毎年10月頃から3月頃まで... 自然・施設 ビューポイント ふたつい白神郷土の森
能代市梅内地域には、貴重なブナ林を保護するために整備された「ふたつい白神郷土の森」があります。JR二ツ井駅から車で1時間ほどの場所にありますが、そこへ続く最後の8キロメートルは未舗装路となっており、もしもの事態の... 自然・施設 ビューポイント 梅内冷泉
能代市梅内地域にある梅内神社の近くには「梅内冷泉」の源泉が湧き出ています。梅内神社がある場所は「筒ヶ沢」という地名で、かつて「筒ヶ沢神明社」と呼ばれていました。
梅内冷泉について地域がまとめた冊子によると、筒ヶ沢... 自然・施設 湧き水 銚子の滝
藤里町中通(なかどおり)地域の滝の沢集落には、落差18メートルの「銚子(ちょうし)の滝」があります。 滝つぼの形が徳利(とっくり)に似ており、滝つぼに落ちる滝の様子が、徳利に酒を注いでいるように見えることから「銚... 自然・施設 滝 峨瓏(がろう)大滝
藤里町中通(なかどおり)地域の滝の沢集落にある「峨瓏大滝親水公園」に、落差12メートルの「峨瓏(がろう)大滝」があります。滝の上流にある「峨瓏峡」から流れ落ちることから名付けられました。享和2(1802)年に、江戸時... 自然・施設 滝 権現の大銀杏(田中のイチョウ)
弘法大師の伝説残る「権現の大銀杏」 藤里町中通地域の田中集落には、昭和30年に秋田県指定天然記念物に指定された大樹、「権現の大銀杏」があります。この「権現の大銀杏」には、弘法大師の伝説が残されています。 あるとき、... 自然・施設 花・樹木 ホタルの生息地と隧道
藤里町の粕毛地域には、6月下旬から7月上旬になると、県道沿いに流れる水路の周辺にホタルが大発生します。この時期には地域の愛宕神社で祭典が行われるため、地域住民からは「祭典後、ホタルが乱舞する様子を見ながら帰路に着... 自然・施設 ビューポイント 「粕毛 はなの民泊通り」の取組
もうひとつのふるさと。ようこそ、粕毛の農家民宿へ!
藤里町粕毛(かすげ)地域には、第2のふるさとを感じさせる農家民宿があります。
令和6(2024)年4月現在、粕毛地域にはそれぞれの家庭の色が出た個性的な農家民宿... 自然・施設 地域活動 体験施設 世代間交流 アルビオン白神研究所
平成22(2010)年7月、大手化粧品メーカーの株式会社アルビオンが、藤里町米田地域の旧米田保育園跡地に『白神研究所』を開設しました。
保育園の建物の外観はそのままに、内装のみを研究所に改装し、再利用しています。ア... 自然・施設 その他 素波里国民休養地
藤里町の中心部から県道322号を北に進むと、やがて米田地域が見えてきます。集落を過ぎ、粕毛川に沿ってさらに北上すると、白神山地の一角、藤里駒ヶ岳を背景にして「素波里湖(すばりこ)」の静寂な水面が広がっています。
... 自然・施設 体験施設 素波里神社と不動の滝
高さ58.5mの素波里ダム堤体、そのすぐ下に立派な鳥居があるのが見えます。鳥居をくぐってその先に進むと、「素波里神社」と「不動の滝」が見えてきます。
藤里町米田地域のほとんどの人が氏子となっている素波里神社は、... 自然・施設 歴史 滝 神社・寺 水神様の大欅(けやき)
藤里町大沢地域の中心部に、ひときわ目立つ大きな木があります。 高さ約21.2m、幹周り8.2mの大木は「水神様の大欅」と呼ばれ、集落会館「けやきの館」の名の由来にもなっています。また、毎年11月に行われる地域の文化行事も... 自然・施設 花・樹木 房住山(ぼうじゅうざん)
房住山(標高409.2m)は、古くから三種町上岩川地域のシンボル、修験者の山としても知られ、登山者にも親しまれてきました。 頂上からは、東方に森吉山と奥羽山脈、西方には大潟村の広大な水田と、日本海を背景に男鹿半島を展... 自然・施設 ビューポイント 小町の清水
三種町下岩川の小町集落には、小野小町にまつわる「小町の清水」があります。江戸時代の紀行家、菅江真澄が文化3(1806)年、53歳の時の旅を記した「かすむ月星」によると、「小町村に来た。小野小町にゆかりがある小町清水が、... 自然・施設 湧き水 べっとうじゃ(別当沢)の湯っこ
三種町・内鯉川地域には「べっとうじゃの湯っこ」と呼ばれてきた冷泉があります。「別当沢(べっとうざわ)」という沢の側に湧いていたことからこの名がつきました。昔から住民が自宅のお風呂に利用するなど、生活の場に使用... 自然・施設 湧き水 湧き水「長寿の水場」
三種町・内鯉川地域の東にある小林山の麓に「長寿の水」と呼ばれる湧き水場があります。古くから、この水を飲み「病気が治癒した」「長生きした」などと伝えられてきたことからこの名がつきました。サンショウウオが生息する... 自然・施設 湧き水 みたね鯉川地区交流センター(橋本五郎文庫)
三種町内鯉川地域にある「みたね鯉川地区交流センター」は、平成21年(2009年)3月に閉校した鯉川小学校の校舎を利活用した三種町の施設です。鯉川地区の住民を中心に「みたね鯉川地区交流センター運営委員会」が組織され、... 自然・施設 体験施設 鵜川の一本松
まるで竜のように見える大ぶりの松。鵜川地域を通る国道7号沿い、八竜駐在所の隣に樹齢230年以上と推定される一本松を見ることができます。 2本の大枝の一本は、松の正面にあたる八郎潟方面に、もう一本は反対側の山側に向か... 自然・施設 歴史 花・樹木 史跡検索結果