仙北市白岩 人口:1,009 人 世帯数:380 世帯
地域のあらましと歴史
仙北市白岩(しらいわ)地域は、みちのくの小京都角館の中心部から車で東に15分ほど、玉川の東岸、奥羽山脈のふもとに位置します。
地域の中心部である白岩前郷通りは、奥羽山脈沿いに仙北平野を南北に縦断する「白岩街道」に沿って町並みが発達しました。
南北朝から戦国期にかけて白岩の地を苗字とする「白岩氏」の城下町として栄え、仙北市指定史跡「館山(たてやま)」(戦国期の城址)や平城(江戸初期の城館址)を始め、宝徳2年(1450)建立の雲厳寺(うんがんじ)、県重要無形民俗文化財の白岩ささらなど、豊かな歴史にいろどられています。
また、白岩地域は、江戸から明治中期にかけて繁栄した白岩焼の産地としても知られています。明和8年(1771)に開かれた窯跡や、陶土の採掘跡地の上ノ台堤など、歩いて回れる見どころも豊富で、住民有志でつくる「白岩焼陶芸組合」が白岩焼の技術向上に励んでいます。
背後に迫る奥羽山脈はこのあたりでは真昼山地とも呼ばれ、和賀岳(1440m)や白岩岳(1177m)など千メートルを超す山々が連なっています。伐採や植林などが行われていない手つかずの原生地域の面積は約1万5千ヘクタールにも及び、日本最大のブナなどが息づく巨木の森としても知られています。
白岩地域では、停滞する地域の現状打破を目的に、平成14(2002)年から住民有志のグループ「白岩村おこし~プロジェクトS~」が地域おこし活動に取り組んでいます。中世と近世の城址を会場に開催する光のページェント「白岩城址燈火祭」の開催や、「とんびまいたけ」の栽培、直売所「未知の駅白岩夢畑」の運営など、豊かな地域資源を活かした活動を住民が展開しています。
※人口・世帯数は令和6(2024)年4月1日現在の仙北市のデータです。
アクセス
関連記事
上ノ台堤
江戸中期から明治中期にかけて130年にわたって生産され、秋田県を代表する焼き物として知られる「白岩焼」。材料となる良質な陶土が豊富だったことで、仙北市白岩(しらいわ)地域は焼き物の一大産地として大いに栄えました。...
自然・施設
その他
館山(たてやま)
中世の歴史が残る山城址 仙北市白岩(しらいわ)地域には、中世にこの地を治めた豪族・白岩氏の山城跡「館山(標高220m)」があり、仙北市の史跡に指定されています。白岩地域を通る県道50号から、横手方面に「みずほの里ろ...
自然・施設
史跡
白岩城址燈火祭
時空を越えた光の一大ページェント 白岩城址燈火祭は、仙北市白岩(しらいわ)地域の活性化に取り組む住民グループ「白岩村おこし プロジェクトS」が、地域の歴史や文化に光をあてながら、雪国の冬を楽しむイベントとして...
伝統行事・イベント
伝統行事
夏のきのこ「トンビマイタケ」
真夏の贅沢、夏限定の貴重なトンビマイタケ 仙北市白岩(しらいわ)地域で「トンビ」「トビタケ」とも呼ばれる「トンビマイタケ」は、秋の舞茸(まいたけ)とは違い、夏に収穫する色が白いキノコです。その味と香りは一度食...
食
買う
山菜・きのこ
直売所
白岩ささら
白岩ささらは、仙北市白岩(しらいわ)地域に400年伝わる郷土芸能で、秋田県の無形民俗文化財に指定されています。お盆期間に白岩神明社や雲厳寺などで奉納され、3頭の獅子とザッザカと呼ばれる道化役がリズミカルな舞を披露...
伝統行事・イベント
伝統行事
白岩焼
白岩(しらいわ)焼は江戸中期から明治中期にかけて、仙北市白岩地域で生産された陶器です。 かつては、地域のどの家にも白岩焼があり、甕や鉢など多くの生活用品が作られました。最盛期には年間4万個以上の白岩焼が生産さ...
歴史
文化
白岩の歴史
古い武家屋敷が立ち並ぶ「みちのくの小京都」こと仙北市の角館。そこから車で15分の場所に、角館より古いといわれる城下町の歴史を残す仙北市白岩(しらいわ)地域があります。 「此白岩もいといと古き処也」と白岩の名を記...
歴史
地域の歴史
雲厳寺(うんがんじ)
白岩の歴史と文化を代表する古刹 中世、現在の仙北郡一帯を統治した戸沢氏の配下・白岩盛基によって創建された雲巖寺は、みちのくの小京都・角館とは異なる武家の空気を感じられる寺院です。境内には重要な造形物が数多く残...
歴史
神社・寺
直売所「未知の駅 白岩夢畑」
仙北市角館の白岩(しらいわ)地域から、横手市中心部へと続く「みずほの里ロード」沿い、中世の山城址「館山(たてやま)」の向かいに小さな直売所「未知(みち)の駅 白岩夢畑」があります。 正面の看板には秋田公立美...
買う
直売所