真夏の贅沢、夏限定の貴重なトンビマイタケ
仙北市白岩(しらいわ)地域で「トンビ」「トビタケ」とも呼ばれる「トンビマイタケ」は、秋の舞茸(まいたけ)とは違い、夏に収穫する色が白いキノコです。その味と香りは一度食べたらやみつきになります。
食べ方は、バター炒めにしてもよし、炊き込みご飯にしてもよし、乾燥したものはお茶にしていただくこともできます。特に地元の皆さんがおススメするのは新鮮な若いトンビ舞茸を「味噌漬け」。トンビマイタケの旬は短いので、短期間でしか食べられない貴重な食べ方です。
希少性と、その味と香りの良さから、天然のトンビマイタケの値段はかなりのもの。天然物も栽培物もそう簡単に手が出ない高級品です。
そんな希少なキノコを格安で手に入れられるのが、白岩の直売所「白岩夢畑」で7月中旬~下旬に開催する「トンビマイタケまつり」です。白岩地域で栽培されたトンビマイタケを、なんと市価のほぼ半額で買うことが出来ます。
平成22(2010)年4月掲載
【直売所データ】未知の駅 白岩夢畑
●所在地:秋田県仙北市角館町白岩みずほの里ロード(白岩郵便局から車で4分)
●営業日:日曜日(春から10月末まで)※旬の物収穫次第随時営業
●営業日:日曜日(春から10月末まで)※旬の物収穫次第随時営業
●営業時間:8:00~(商品がなくなりしだい終了)
※山菜などの販売のため、季節によって品物や営業時間が異なります。
【関連リンク】産地直送ブログ
→白岩地域の特産「トンビマイタケ」(2020年7月掲載)
※山菜などの販売のため、季節によって品物や営業時間が異なります。
【関連リンク】産地直送ブログ
→白岩地域の特産「トンビマイタケ」(2020年7月掲載)
こちらの記事もおすすめです
直売所「未知の駅 白岩夢畑」
仙北市角館の白岩(しらいわ)地域から、横手市中心部へと続く「みずほの里ロード」沿い、中世の山城址「館山(たてやま)」の向かいに小さな直売所「未知(みち)の駅 白岩夢畑」があります。 正面の看板には秋田公立美...
買う
直売所
白岩焼
白岩(しらいわ)焼は江戸中期から明治中期にかけて、仙北市白岩地域で生産された陶器です。 かつては、地域のどの家にも白岩焼があり、甕や鉢など多くの生活用品が作られました。最盛期には年間4万個以上の白岩焼が生産さ...
歴史
文化
雲厳寺(うんがんじ)
白岩の歴史と文化を代表する古刹 中世、現在の仙北郡一帯を統治した戸沢氏の配下・白岩盛基によって創建された雲巖寺は、みちのくの小京都・角館とは異なる武家の空気を感じられる寺院です。境内には重要な造形物が数多く残...
歴史
神社・寺