男鹿市加茂青砂 人口:81 人 世帯数:54 世帯

トジナという細いつるを編んで作る「こだし」。

漁港では夜が明けぬうちからエンジンの音が響く

加茂青砂を見下ろす。すぐ背後には険しい山が迫る

かもあおさふるさと学習館では様々な催し物が開かれる

地域のあらましと歴史

 男鹿市の加茂青砂(かもあおさ)地域は、男鹿半島の西海岸にある小さな漁村です。南北800メートルほどの磯に沿って集落が続き、中央の加茂漁港を挟んで、北の加茂地区と南の青砂地区とに分かれています。
 磯は小石が多く、その名のとおり青色に染まる海岸線は、日本海沿岸でも屈指の美しさを誇っています。
 集落は、県道から50メートルほど下ったところにあります。背後には急峻な山が迫り、かつて棚田を築き稲を育てていました。
 集落の両端は、北を天ケ崎、南をカンカネ洞という険しい岩場に阻まれています。このため、昭和40年代に半島西海岸を走る観光道路(県道59号線)が開通するまでは、船での往来が主体で、かつては陸の孤島とも呼ばれていました。
 日本海から大きく入り込んだ湾は、北前船が行き交う時代から風待ちの港として利用され、江戸時代には紀行家の菅江真澄も訪れて、加茂青砂の男女が盆踊りを踊るさまを記録しています。
 加茂青砂を含む半島西海岸部は、古くから豊かな漁場として知られ、現在でも加茂漁港では漁船や釣り船が活動しています。釣り場としては、男鹿半島の磯の中でも屈指の人気を誇り、ダイビングスポットとしても知られています。
 また、集落南寄りにある緑地広場には、昭和58年の日本海中部地震で津波の犠牲となった合川南小の子どもたちの慰霊碑があり、今も住民の手で大切に守られています。


※人口・世帯数は令和6(2024)年4月1日現在の男鹿市のデータです。

アクセス

関連記事

カンカネ洞

 男鹿半島最大級の洞窟  絶え間なく岩肌に飛沫を叩きつける日本海の荒波。この波の浸食によって形成された男鹿半島最大級の洞窟「カンカネ洞」。現在のようにコンクリート舗装された道路がない時代、海岸沿いの街道中最大の...

自然・施設

ビューポイント

漁師が愛したヤマザクラ

 晩春の頃、秋田市より一週間ほど遅れますが、漁村・加茂青砂の背後に立つ山々も淡いピンク色に彩られます。  加茂青砂を彩る桜の多くは、ヤマザクラです。加茂青砂のヤマザクラは山々だけではなく、漁師たちの目を桜色で楽...

自然・施設

花・樹木

加茂青砂から眺める夕日

 険しい山に沿って半月状に続く加茂青砂の海岸。ここ加茂青砂の海岸にも、カラフルな姿をしたウミウシや可憐な花を咲かせるサンゴなどの、様々な磯の生き物が姿を見せます。夏には、岩場にテントを張りバーベキューや、磯遊び...

自然・施設

ビューポイント

天然のクルマエビ

 夏の加茂青砂の近海は、全長20cmをゆうに超すクルマエビの漁場となっています。   このクルマエビ漁の取材に協力して下さったのは、船に乗って50年という大ベテランの漁師、菅原繁喜さん。早朝4時、目前の海と背後の山々...

その他

加茂青砂の「こだし」

 男鹿市の中では加茂青砂(かもあおさ)地域のみで作られている「こだし」は、加茂青砂で「トジナ」と呼ぶ「アオツヅラフジ」という植物のツルを使って作るカゴのことを言います。  加茂青砂でこだし作りを受け継いでいるの...

歴史

文化

盆踊り「だだだこ」

  菅江真澄も見た!? 加茂青砂の盆踊り  加茂青砂の盆踊りは「だだだこ」と呼ばれ、力強い和太鼓のリズムに合わせて踊る のが特徴です。  この盆踊りについては、 江戸時代の紀行家・菅江真澄も著書「男鹿の嶋風」の中で、加...

伝統行事・イベント

郷土芸能

石仏龕(せきぶつがん)

 男鹿市加茂青砂(かもあおさ)への入り口は急な坂道になっていますが、その坂の途中、墓地のあたりに、阿弥陀如来像が彫られた小さな石仏龕(せきぶつがん)が置かれています。  石仏龕は、四角い石の板に仏像などを浮き彫...

歴史

史跡

延命地蔵

 かつて男鹿市加茂青砂(かもあおさ)地域は、加茂村と青砂村に分かれていました。「享保黒印高帳」によると、享保12年(1727)、加茂村は19軒、青砂村には11件の家があり、陸地の交通手段であったであろう馬は20頭居たと記されて...

歴史

史跡

加茂青砂と日本海中部沖地震

 昭和58年5月26日、日本海沖を震源地とするマグニチュード7.7の巨大地震が発生しました。この地震は「日本海中部沖地震」と呼ばれ、長い歳月が経過した今でも、大きな被害を被った秋田県・青森県の方々のみならず、多くの人...

歴史

地域の歴史

加茂青砂ふるさと学習施設(旧加茂青砂小学校)

   緑の木々に覆われた回廊を抜けると、木造の「加茂青砂ふるさと学習施設」が姿を表します。平成13(2001)年3月に閉校した旧加茂青砂小学校の建物を活用しており、子どもたちが勉学に励んできた学び舎は、平成13(2001)年に国登録...

自然・施設

その他

かもあおさ笑楽校

   平成13(2001)年3月に閉校した加茂青砂小学校の名残を惜しむ形で、元父母会メンバーを中心に翌年夏、集落の住民が「講師」になって、ロープ結びや島巡り、地域の歴史などの「体験教室」を初めて開催しました。それが「かもあおさ笑...

伝統行事・イベント

地域活動

イベント