でんしゃは うたう

 新型コロナウイルスの流行で足止めされていた人々が、観光地やイベントに繰り出しています。乗り物に乗ることも増えますね。今回紹介する絵本は、電車の「音」の絵本です。
 文字はただただ、電車の音です。「たたっ つつっつつ たたっ つつっつつ どどん」「ぼっ しょん しょん しょん」
 駅や線路の周りには花屋さんや床屋さんがあります。別のページには、前に登場した花屋さんの配達車が止まっています。働いている人、道端で話している人たち、ホームにいるお相撲さんも、線路沿いの神社に建つキツネの石像まで、にこやかな笑顔です。絵とともに文を見れば、しっかりと電車の音になって響いてきます。
 文の三宮麻由子さんは、4歳で視力を失いました。「音を聞くときは真っ白な耳で」と語っています。音は、目には見えません。言葉も、目には見えません。どちらも真っ白な耳で聞いて、心に響かせたいものですね。
 線路の両側には、花がたくさん。電車はその中を、穏やかに、歌うようにリズムを刻んで通り過ぎていきます。春もたけなわ、さあ、電車に乗ってお出かけしてみませんか。

遠藤美弥子( おはなしの会「おはなしの扉」 )

(令和5年4月29日秋田魁新報掲載)

 

2023あふれちゃんのえほんばこへ進む

有名なグリムの昔話です。母やぎが森へ食べ物を探しにいくあいだ留守番をすることになった七ひきのこやぎ。母やぎからは狼に気をつけるようにいわれます。狼の見分け方はしわがれ声と足が黒いことです。
 まもなくやってきた狼は、こやぎたちが声や足で狼を見分けると知ると、白墨で声を綺麗にし、ねりこと粉で足を白くしてきます。そしてだまして戸を開けさせ、こやぎたちを次々に飲み込んでいってしまいます。助かったのは時計の箱にかくれていた一番末のこやぎだけでした。
 母やぎの悲しみは計り知れません。けれども狼のお腹の中で生きていることがわかると、こやぎたちを助けるためにすばやく動きます。
 この絵本の最後では悪い狼が死に、それをみたこやぎたちが「おおかみしんだ」と叫び、母やぎと一緒に踊りまわります。いっけん残酷に思われるような終わり方です。
 けれども、こやぎたちに気持ちを寄せてお話を聞く小さな子にとって、悪い狼の死は恐怖から解放、叫び声は安心した喜びの声に感じるのではないでしょうか。母やぎのこやぎたちへの愛情や親としての強さ頼もしさもしっかりと伝わってきます。
 繊細で美しい絵と、優しく語り掛けるような丁寧な訳が特徴の長く読み継がれてきた絵本です。
対象年齢 3歳ぐらいから
作者名等 三宮麻由子・文 みねおみつ・絵
出版社 福音館書店