レシピ紹介
17.12.29
比内地鶏むね肉のごちそうサラダ 鶏ガラスープのジュレ添え
旨みが強く栄養効果が高い比内地鶏。シンプルな調理法でおいしさを引き出します。
ヘルシーなむね肉を主役級のサラダに!パサつかない調理法で作ります。
ジュレは添えた方がおいしいですが、ジュレがなくてもおいしくお召し上がりいただけます。
たっぷりのレモン汁と大粒の塩(フルードセルなど)と共にいただくのもオススメです。むね肉を焼いた際のフライパンに残ったタレをからめお弁当にも。冷めてもおいしく、おかずにもなる万能レシピです。
また、ジュレは卵豆腐や冷ややっこにのせてもおいしいです。
材料の鶏ガラスープは「鶏ガラスープの作り方と肉団子のポトフ~柚子の香り~」の記事を参照してください。
材料(2人分)
| 比内地鶏(むね肉) | 1枚(190g〜200g) | 
| (A)白ワイン(日本酒でもOK) | 大さじ1 | 
| (A)塩 | 小さじ1/2 | 
| (A)はちみつ | 小さじ2/3(約5g) | 
| オリーブオイル | 小さじ2 | 
| 白ワイン(日本酒でもOK) | 50cc | 
| (B)鶏ガラスープ | 50cc | 
| (B)白ワイン | 大さじ1 | 
| (B)醤油 | 小さじ1と1/2 | 
| (C)粉ゼラチン | 2g | 
| (C)水 | 大さじ1/2 | 
| ベビーリーフ | 1パック | 
| プチトマト(縦に4等分) | 2個 | 
| 赤・黄パプリカ(スライス) | 適宜 | 
| レモン(くし形切り) | 適宜 | 
| オリーブオイル(またはアマニ油など) | 適宜 | 
| イタリアンパセリ | 適宜 | 
作り方
- 【鶏むね肉を室温に戻す。下味をつける】鶏胸肉は加熱調理の30分前には室温に戻す。鶏胸肉に余分な水分があれば拭き取り、厚いところは観音開きにする。下味A(白ワイン・塩・はちみつ)につける。(15分以上)
 - 【むね肉を焼く】フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、①を中火で皮目から焼く。(片面約30秒・両面焼く。下味がついているため焦げやすいので注意する。)両面が色よく焼けたら白ワイン50ccを加え沸騰させ、ふたをして30秒加熱する。火を止め、ふたを開けむね肉を裏返し、再度ふたをして15分以上おく。
 - 【切り分ける】焼きあがった②に竹串を刺し火通りを確認する。ほどよく焼けていたら食べやすい大きさに切る。(繊維を断ち切る方向。包丁を斜めにかたむけ、そぎ切りすると良い。)フライパンに残ったソースは軽く煮詰める。
 - 【ジュレを作る】Cの水にゼラチンをふり入れひと混ぜしてふやかす。小鍋にBの白ワインを入れ火にかけ、アルコールをとばす。Bの鶏ガラスープを加え50~60℃まで加熱する。
 - ④にBの醤油を加え、Cのふやかしたゼラチンを加え溶かす。ボウル入れ、あら熱をとり、冷凍庫で冷やし固める(15分~20分)。
 - 【皿に盛る】ベビーリーフ、プチトマト、赤・黄パプリカなどを彩りよく盛り、➂の切り分けた鶏胸肉を並べ、煮詰めておいたソース・オリーブオイル(またはアマニ油など)をまわしかける。ジュレとレモンを添え、仕上げにイタリアンパセリを飾る。
 
RELATED POST
レシピ紹介の最新記事
- 
              
20.02.28
 - 
              
20.02.28
 - 
              
20.02.28
 - 
              
20.02.05
 - 
              
20.02.05
 
NEW POST
最新の活動日記
- 
                  
20.01.28
 - 
                  
20.01.20
 - 
                  
20.01.16
 - 
                  
20.01.10
 - 
                  
20.01.10
 - 
                  
19.12.24
 - 
                  
19.12.24
 - 
                  
19.12.24
 
NEW RECIPE
最新のレシピ
- 
                  
20.02.28
 - 
                  
20.02.28
 - 
                  
20.02.28
 - 
                  
20.02.05
 - 
                  
20.02.05
 - 
                  
20.01.28
 - 
                  
20.01.24
 - 
                  
20.01.24
 - 
                  
20.01.24
 




-1.jpg)












