絞り込み検索

分類を選ぶ

地域を選ぶ

  • 鹿角

  • 北秋田

  • 山本

  • 秋田

  • 由利

  • 仙北

  • 平鹿

  • 雄勝

検索結果

182件中 1- 30 件を表示

松館の歴史

 鹿角市松館地域は、その昔、七ヵ村からなる旧曙地区に属し、南部藩花輪代官所の支配下にありました。南部藩(盛岡藩)は現在の岩手県中北部、青森県東部にかけて収め、松館もその支配下にありました。秋田県に属したのは、明治3...

歴史

地域の歴史

同年代の絆「もうす(もうし)」

 鹿角市松館地域には、独特の集団「もうす(もうし)」と呼ばれるものがあります。 「もす」とも「もうし」とも呼ばれるのは、だいたい5~6歳ごとの年齢幅を持った同年齢の集団をさし、最年長の「年頭」を中心に集落内でグループ...

歴史

地域活動

地域の歴史

地域団体

絶壁の「種岩」

 鹿角市三ツ矢沢地域の下新田集落の外れに、大きな崖とも一枚岩とも見える大きな黒々とした岩場があります。地元の人が季節折々の桜やもみじを楽しんでいる場所で「種岩」と呼ばれています。山肌をくまなく樹木が覆う谷あいで、...

歴史

ビューポイント

坑道の通学路

 鹿角市三ツ矢沢地域から、尾去沢鉱山へと山を貫く坑道。この坑道は、かつて三ツ矢沢の子どもたちが通学路としても使っていました。  坑道の中は電灯のおかげで明るかったのですが、停電の際は真っ暗になり、足でトロッコのレー...

歴史

地域の歴史

藩境の塚

 鹿角市三ツ矢沢地域は南部藩と久保田藩(秋田藩)が接していたところで、慶長10年(1605年)から延宝4年(1678年)までの70年余りに渡り藩境を巡って小競り合いが絶えませんでした。ついに江戸幕府によって線引きが行われ「スハリ谷...

歴史

史跡

馬子平(まごだい)

 鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)地域にある「鹿倉崎(かくらさき)グラウンド」を見下ろすようにそびえる山「馬子平(まごだい)」は、その昔、農耕馬の放牧場として利用され、その後、放牧場を開墾して作った畑にビート(砂糖...

歴史

地域の歴史

稲荷神社と大日神社

 鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)には、稲荷神社、大日(だいにち)神社、二つの神社があります。どちらもお祭りも、4月と9月の8日~9日に掛けて行われます。  稲荷神社は集落全体の、大日神社は集落の「下(しも)」の神社...

歴史

神社・寺

村の鎮守「出羽神社」

 白欠集会所から白欠生産組合センターへ続く一本道を進むと、左手に立派な白い鳥居が見えてきます。約60年前に白欠自治会で建てた鎮守・出羽神社で毎年4月19日に祭礼を行っています。出羽神社は小高い丘の上にあり地元の皆さんは子供...

歴史

神社・寺

鴇の歴史

 小坂町鴇(ときと)地域の歴史に関する最も古い記録は、集落にある駒形神社です。永禄年中(1558~1569)鴇(勝善平)に駒形神社建立とあり、岩手県史五巻にある「南部藩銅産統計表」によると、延宝六(1678)年に鴇の記録が現れ...

歴史

地域の歴史

鴇鉱山精錬所・選鉱場跡

 小坂町鴇(ときと)地域の東の山中に、鉱山で栄えた「鴇鉱山精錬所・選鉱場」の跡地があります。  鴇鉱山開発は江戸時代までさかのぼります。延宝6(1678)年に発見された鴇鉱山は、当時の紀行家、菅江真澄も「十曲湖(とわ...

歴史

史跡

十和田山青龍大権現碑

 小坂町鴇(ときと)地域の入口にあるバス停の傍らに、十和田山青龍大権現碑(とわださんせいりゅうだいごんげんひ)という白い石碑が立っています。  かつては道路のすぐ近くにあったのですが、現在は道路拡幅で、少々見え...

歴史

史跡

十和田火砕流堆積層露頭(崩平(くずれたい)

 小坂町川上(かわかみ)地域には、濁川(にごりかわ)集落と余路米(よろまい)集落を横切るように、「崩平」と呼ばれる崖地が残されています。 崩平は、1万3千年前に、十和田火山が噴火して堆積した火砕流と、1万年前から延喜...

歴史

自然・施設

その他

史跡

小林多喜二出生地の石碑

 大館市川口地域の下川沿駅そばに、戦前のプロレタリア文学を代表する作家、小林多喜二の石碑があります。多喜二は、明治36(1903)年、旧下川沿村(現在の大館市下川沿)に生まれ、4歳の時に北海道の小樽市に移住しました。 ...

歴史

史跡

大館市最古の松峰神社

大館市釈迦内地域の松峰集落にある大山(標高375.6m)に、大館市内で最も古い歴史をもつ「松峰神社」が鎮座しています。天然秋田杉の巨木が生い茂り、「鏡岩」「窓岩」などの奇岩・巨岩もあり、神秘的なパワースポットとなってい...

歴史

神社・寺

山館八幡神社

 大館市山館地域の「山館八幡神社」が建立されている山は、かつて「山館(やまだて)」と呼ばれていた城館の跡地で、「山館」の城主は浅利氏の家臣、山館刑部(やまだておさかべ)と伝わっています。 文治5年(1189年)、浅利...

歴史

神社・寺

山田地域の歴史

迷路の町並みに残る中世の山田  大館市山田地域を一望できる高台にある八幡神社は、通称「勝山八幡」と呼ばれています。  戦国時代、勝山越後三郎という地侍が治めたこの場所には「山田館」と言われる城がありました。旧山田...

歴史

地域の歴史

洞雲寺

 約600年前に真言宗の寺として月山の麓にあった古寺が大館市山田地域の「洞雲寺」の前身であると伝えられています。寛文年中に曹洞宗に改宗開山しました。現在地に移転したのは安永年間と伝えられています。  洞雲寺の庭園は、...

歴史

神社・寺

篤農家 浅利菊松翁

 浅利菊松氏は「菊松翁」の名で知られる大館市山田地域生まれの篤農家です。78年間の記帳や64年間の気象観測などの功績が認められ、秋田県文化功労章の表彰を受けました。  祖父・寅松氏から農業と天候の密接な関わりを教えら...

歴史

地域の偉人

泣きっ面山

 大館市中野地域の南部、標高1,050メートルの名峰竜ヶ森のふもとにあるのが中野の名所「泣きっ面山」です。「泣きっ面山」については、中野地区に伝わる八郎太郎にまつわるヒナイノ民話・達子森ノ伝説があるのでご紹介します。...

歴史

自然・施設

ビューポイント

地域の歴史

中野の浅利氏の歴史

 大館市中野地域は、浅利氏の支城「中野城」のあった場所でした。当時、比内近隣では大館市に次ぎ二番目の戸数を誇ったと伝えられています。  永禄2年(1559年)「桶狭間の戦い」の一年前、ここ中野城へ一人の武将が入城した...

歴史

地域の歴史

彼岸花づくりの歴史

 大館市中野地域では、毎年1月から2月にかけて「彼岸花」づくりが行われていました。かつて、雪深い県北地区では春彼岸の時期、墓前に供えるための生花が手に入らなかったため、彼岸花を造花で作ったといいます。中野で彼岸花...

歴史

文化

大葛金山の歴史

 大館市大葛(おおくぞ)地域は金山で栄えた地域でした。古くから金の採掘がおこなわれ、伝説では八世紀に発見され、奈良東大寺の大仏、室町時代には金閣寺にも大葛の金が使われたと伝わります。  鉱山を支えた家として、荒谷...

歴史

地域の歴史

干し餅「初花月」

 地域おこし協力隊が発見した「幻の干し餅」  2月の季語である「初花月(はつはなつき)」を名前に持つこの干し餅、一般的な四角い干し餅とは全く違う形をした干し餅です。 月のような形はその独特の製法にあります。よくある...

歴史

文化

タケノコの皮の卒業証書

 大館市の旧田代町に属する越山地域には、133年もの歴史があった越山小学校の校舎が残され、現在は大館市の田代公民館越山分館として活用されています。  越山小学校は、明治8(1875)年7月25日に越山地域の北側、大館市岩瀬...

歴史

文化

越山の歴史

 大館市の越山(こしやま)地域は、岩瀬川上流にある蛭沢、田茂ノ木、越山、羽立、長谷地、大石渡の6つの集落からなります。  『田代町史』によると、かつては蛭沢を除く5集落が古くから「越山五ヶ部」と称して、祭典などを...

歴史

地域の歴史

根子の歴史

 北秋田市根子地域には、“隠れ里”の趣があります。四方を里山に囲まれたすり鉢状の地形と、その底に民家が寄り添っている様子は、まるで人目を避けているかのようです。  集落では、源義経の家臣・佐藤継信が逃れて拓いたと...

歴史

地域の歴史

宝引き(ほうびき)遊び

 北秋田市根子(ねっこ)地域に伝わる「宝引き(ほうびき)」遊びは、ひもくじの一種です。1.5mほどのひもの先に「どっぷ」が結わえられたものを引き当てれば一勝です。「どっぷ」とはアタリのことで、5円玉の穴を通して数十枚...

歴史

文化

穴稲荷様

   北秋田市・浦田地域に「穴稲荷様(あないなりさま)」と呼ばれる稲荷神社があります。上小阿仁村方面から国道105号を北上すると、田んぼの中に一際目立つ3連の赤い鳥居を見ることができます。その鳥居をくぐり坂道を上ると広場...

歴史

神社・寺

浦田神社と祭典

 北秋田市・浦田地域にある「浦田神社」は、言い伝えでは約800年の歴史があると言われています。かつて浦田地域は、「寄延(よりのぶ)」、「白坂」、「大渕」、「浦田」の4集落で「浦田村」をつくっており、浦田神社は村社とし...

歴史

神社・寺

前山の歴史

  「前山」の名前が初めて記録に残されたのは文禄3(1594)年。当時、この地方を治めていた浅利氏と秋田氏の抗争に巻き込まれ、北秋田市の農村が放火・なで切りの被害を受けたと言われています。この件を大阪に報告した文書に...

歴史

地域の歴史

182件中 1- 30 件を表示