大館市大葛(おおくぞ)地域の7集落の青年団メンバーで構成する任意団体「大葛青若会(せいわかい)」は、様々な活動を行っています。

 大葛青若会結成のきっかけは、お盆の夏祭りです。

 もともと、各集落で行われていた夏祭りですが、人口減少により個々の開催が難しい集落も出てきました。そこで各集落の青年団で大葛青若会を作り、毎年8月13日、大葛地域合同の盆踊り大会を開催しています。

 この他、平成24(2012)年から「大葛の特産をつくろう」とソバ栽培に取り組んでいます。乾麺の「比内大葛プレミアム」を年末に大葛温泉や道の駅ひないで販売するほか、大葛温泉の成分でできた「大葛温泉の素」を販売したり、計画節電を開催するなど、活発など活動を行っています。

令和3(2021)年8月掲載

【関連リンク】産地直送ブログ
●そば栽培
大葛地域でそばの花が見ごろ(2021年8月掲載)
2021年もそば畑の草刈りスタート(2021年6月掲載)
2020年「比内大葛プレミアム」完成(2020年12月掲載)
そばの実の刈り取り(2020年9月掲載)
2020年も蕎麦栽培スタート(2020年6月掲載)

●森林活動(水と緑の森づくり税)
おおくぞコロコロ温泉(2020年12月掲載)
学び舎で「おおくぞフェスタ2019」開催(2019年11月掲載)
正しい剪定を学ぶ「森林・樹木学習会」(2019年10月掲載)

●節電大会
大葛地域の計画節電(2021年8月掲載掲載)

●その他の活動
鯉のぼりの設置(2021年4月掲載)

こちらの記事もおすすめです

竜ヶ森

  竜ヶ森は、大館市比内地方と北秋田市の境に位置する標高1049.8mの山です。東北百名山になってからは登山者も増え、バスツアーのお客も訪れるようになりました。大館市大葛地域の長部(おさべ)集落には「竜ヶ森登山道入り口」...

自然・施設

ビューポイント

大葛の将来を考える会の活動

-洪水から生まれた地域おこし-  大館市大葛地域を、静かな瀬音を立てて流れる犀川。途中で金山川と合流し、大葛地域を貫くように流れていきます。昭和50年(1975年)、この犀川が氾濫し、大葛は大きな被害を受けました。その...

地域活動

地域団体

干し餅「初花月」

 地域おこし協力隊が発見した「幻の干し餅」  2月の季語である「初花月(はつはなつき)」を名前に持つこの干し餅、一般的な四角い干し餅とは全く違う形をした干し餅です。 月のような形はその独特の製法にあります。よくある...

歴史

文化