かつて東大寺や金閣寺の建設に、大館市大葛(おおくぞ)地域の大葛金山の金が使われたという言い伝えが残っています。

 その金山が栄えた集落の一角に「大葛温泉」があります。古くから評判だった湯で、大正時代、村人が湯治をしたのが大葛温泉の始まりと言われています。平成11(1999)年に、現在の場所に施設が作られ、住民で組織する「大葛の将来を考える会」が運営しています。

 人気の理由の一つが、大人100円(子供50円)というお手頃価格と、源泉掛け流しの天然温泉です。地元住民はもちろん、鹿角方面からも利用客が訪れ、出勤前に温泉に入ったり、会社帰りや農作業の合間に利用したりする人も。庶民的な温泉として長年、地元で親しまれています。

 この他、大葛温泉の成分表に従って再現した「大葛温泉の素」も販売しています。温泉の効能をうたったものではありませんが、バスタブに温泉の素を溶かすだけで、温泉気分を楽しめる一品で、道の駅ひないでも販売しています。

 毎年、7月の土用の丑の日に「大葛温泉まつり」が行われ、利用客へ感謝の気持ちを込めて入浴料が無料となります。温泉につかりながら、のどかな大葛の山々を眺めていれば、1日の疲れもきっと癒されます。ぜひ一度足を運んでみてください。

平成23(2011)年4月掲載
令和4(2022)年6月更新

【お問い合わせ】大葛温泉
●住所:大館市比内町大葛字牛ケ岱30-2
●電話:0186-57-2206
●営業時間:午前6時~午後9時(年末年始休み)
●ウェブサイト:大館市役所(外部リンク)

こちらの記事もおすすめです

大葛金山太鼓

 大館市の大葛金山太鼓は、その名の通り金山から生まれた伝統芸能です。かつては大葛地域の金山集落の住民によって演奏されていましたが、現在は大葛金山民俗芸能保存会によって継承されています。  先祖供養のための太鼓は、...

伝統行事・イベント

郷土芸能

大谷七夕

小さな集落で守られてきた伝統  8月6日、旧暦の七夕に合わせて行われる「大谷七夕」は、大館市大葛地域の中で一番南にある大谷集落で行われる行事です。  大人たちは、灯籠がいくつも付いた、まるで竿灯のような竿を、子供た...

伝統行事・イベント

季節の行事

大葛金山の歴史

 大館市大葛(おおくぞ)地域は金山で栄えた地域でした。古くから金の採掘がおこなわれ、伝説では八世紀に発見され、奈良東大寺の大仏、室町時代には金閣寺にも大葛の金が使われたと伝わります。  鉱山を支えた家として、荒谷...

歴史

地域の歴史