あきたの出産・子育て応援事業が令和5年4月1日から始まります。
ここでは、事業内容や対象者などをご説明いたします。
出産・子育て応援交付金事業
1.事業内容
この事業は、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した支援につなぐ伴走型の相談支援を充実させるとともに、経済的支援を一体として実施するために、国が創設し、県、市町村が連携して行うものです。
事業の開始日は、実施主体である市町村により異なり、すでに支給を開始している市町村もございます。
2.対象者
令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦の方
令和4年4月1日以降に出生した児童の養育者の方
3.支給内容
妊娠届出時に面談を受けた妊婦の方1人あたり5万円相当の経済的支援
出生届出後に面談を受けた方の子ども1人あたり5万円相当の経済的支援
※支給の形態(現金、クーポン等)は市町村により異なります。
4.申請方法
妊娠届出時または出生届出後の面談を受けた後、お住まいの市町村の担当窓口へ申請してください。
なお、市町村の事業開始日前に妊娠または出生した場合は、市町村担当課より申請書及びアンケートが送付されますので、アンケートをご回答いただき、申請書とともに返送してください。
あきた出産おめでとう給付金事業(秋田県独自事業)
1.事業内容
この事業は、秋田県内で子どもが生まれた家庭やこれから親となる世代が安心して子育てができるよう、県民の皆さんからのお祝いのメッセージとともにお祝金をお贈りするものです。
2.対象者
秋田県内市町村において出産・子育て応援交付金における出生届出後の経済的支援を受ける方
3.支給内容
出産・子育て応援交付金の対象となる子ども1人あたり2万円相当
※支給の形態(現金、クーポン等)は市町村により異なります。
4.申請方法
この給付金は国が創設した出産・子育て応援交付金による出生届出後の経済的支援に加えて県が独自に支給するものであり、出産・子育て応援交付金の申請と合わせて、市町村へ申請することになります。
なお、出産・子育て応援交付金の申請をすでに行っている場合は、市町村担当課よりあきた出産おめでとう給付金の申請書が送付されますので、必要事項を記載の上、返送してください。
お問い合わせ先
各市町村のネウボラ(子育て世代包括支援センター)へお問い合わせください。