 
                
 この図鑑には、世界で食べられている野菜や果物33種類がファイルされています。本を開くとまず目に飛び込んでくるのは右側のページに描かれた色鮮やかでダイナミックな野菜や果物の絵!
 この絵は型抜き仕掛けになっていて、めくると裏側には大人が読んでも納得の情報がぎっしり書かれたコラムがあります。左側のページには、大きさや原産地、日本での主な産地、旬などがあり、それぞれの特徴を教えてくれます。
 それでは、皆さんがよく知っている「バナナ」のページをのぞいてみましょう。
 「バナナは木になる」といわれるけれど、本当は大きな草なんだというびっくりな情報が。葉っぱの長さは2~5メートルにもなるそうです。日本では生で食べることがほとんどですが、バナナには「生食用」と「料理用」があり、生食用は果物、料理用は野菜に分類されます。
 「知らなかったぁ!」と目からうろこの知識がちりばめられていて、読み進めていくほどにワクワクが止まらなくなりますよ。ぜひ親子で読んでみてね!
(令和3年2月21日秋田魁新報掲載)
石坂 千雪( 鹿角市児童センター・子ども未来センター )
| 対象年齢 | 小学校低学年ぐらいから | 
|---|---|
| 作者名等 | フロランス・ギロー/作 内田悟/日本語版監修・コラム 田久保麻理/訳 | 
| 出版社 | ひさかたチャイルド |