夏の雑木林には、木から染み出る樹液を求めてたくさんの昆虫がやってきます。そう、ここは「じゅえきレストラン」。メニューはべたべたの樹液です。
最初に登場するのは、はさみのようなあごがかっこいいミヤマクワガタ。夢中でクヌギの樹液をなめるアップの写真が迫力満点です。
ところで、どうして木から樹液が染み出てくるのでしょう。鍵を握るのはカミキリムシやボクトウガの幼虫。彼らがかんだ穴から樹液が出るのです。木にとって穴を開けられるのは迷惑なことですが、樹液のおかげで昆虫が生きられるのです。
このレストランには、樹液に夢中になる虫たちを食べようと、カエルやカマキリもやって来ます。木の皮に似ている模様のカエルや、ガを食べるカマキリの写真は必見です。
樹液は樹種によって香りや味が異なり、昆虫によって好みが分かれるのでしょう。レストランが盛況なのもうなずけます。
樹液に集う昆虫や生き物を、写真と物語で紹介しています。昆虫採集の前に親子で読むと、採集のコツがつかめるかも-。
(令和元年6月30日秋田魁新報掲載)
千葉 智晴(木育パパサークル「あきた木木遊び隊」)
対象年齢 | 3歳ぐらいから |
---|---|
作者名等 | 新開 孝/写真・文 |
出版社 | ポプラ社 |