レシピ紹介
17.12.29
鶏ガラスープの取り方と「肉団子の和風ポトフ~柚子の香り~」
秋田でいただいた鶏ガラスープがおいしくて、その鶏のスープを活かしたレシピを考えました。
鶏ガラ出汁がしみじみおいしい和風ポトフです。
鶏ガラは販売店で冷凍のものを購入できます。
鶏ガラを洗う際、冷凍のまま洗ってもスープの仕上がりに臭みなどはまったく感じません。(気になる方は解凍して中まで洗ってください。)
秋田の方に「鶏ガラのゆでこぼしはしない」と伺ったのでゆでこぼしなしで出汁を取るレシピにしました。
灰汁を丁寧に取り、しっかり濾せば臭みのないきれいなスープができます。
鶏ガラスープは冷凍保存も可能なので多めに作って冷凍がオススメです。
鶏団子に使用するひき肉は、百貨店の売り場で購入後ひき肉にしていただけます。(レシピではむね肉のひき肉を使用しています。)
材料(4人分)
| (A)鶏ガラ | 1羽分 | 
| (A)水 | 1.5L | 
| (A)生姜(スライス) | 3枚 | 
| (A)ねぎ(青いところ) | 1本文 | 
| (B)鶏ガラスープ | 800cc | 
| (B)酒 | 大さじ2 | 
| (B)白菜 | 3〜4枚 (約300g)  | 
| (B)長ねぎ:5cm長さに切る | 1本 | 
| (B)にんじん:食べやすいサイズのくし形切り | 1/2本 | 
| (B)ごぼう:厚めのささがきまたは斜め切り | 1/2本 | 
| (B)塩 | 小さじ1 | 
| (C)鶏ひき肉(比内地鶏むね肉 | 100g | 
| (C)玉ねぎ(長ねぎでもOK)みじん切り | 20g | 
| (C)生姜すりおろし | 5g | 
| (C)塩 | 小さじ1/8 | 
| (C)酒 | 小さじ1 | 
| (C)味噌 | 小さじ1(6g) | 
| (C)片栗粉 | 大さじ1/2 | 
| みつ葉 | 適宜 | 
| 塩柚子 | 適宜 | 
作り方
- A:鶏ガラスープを作る。鶏ガラは流水で血合いや汚れを流す。鍋に水1.5L・鶏ガラ・生姜・ねぎの青いところを入れ強火で加熱する。沸騰後あくをしっかりとり、45分~1時間弱火で煮る。ザルにさらしまたはキッチンペーパーを敷いて濾す。(出来上がり約1.2L)
 - B:ポトフを作る。鍋に鶏ガラスープ・酒・にんじんをを入れ加熱する。沸騰したら白菜・長ねぎ・ごぼうを加え、15~20分加熱する。(野菜がやわらかくなるまで)
 - C:肉団子を作る。ボウルにCの材料をすべて入れ、混ぜる。8等分に分け、丸める。
 - ②の鍋に肉団子を加え、中火で5分ほど加熱する。ふたをして5分蒸らし、塩(小さじ1)で味を整える。
 - 器に盛り、三つ葉を飾る。
 - お好みで塩柚子(柚子の皮のすりおろしと塩を1:1で合わせ、乾燥させたもの)をかけていただく。(柚子のしぼり汁を少量加えていただいてもおいしい。)
 
RELATED POST
レシピ紹介の最新記事
- 
              
20.02.28
 - 
              
20.02.28
 - 
              
20.02.28
 - 
              
20.02.05
 - 
              
20.02.05
 
NEW POST
最新の活動日記
- 
                  
20.01.28
 - 
                  
20.01.20
 - 
                  
20.01.16
 - 
                  
20.01.10
 - 
                  
20.01.10
 - 
                  
19.12.24
 - 
                  
19.12.24
 - 
                  
19.12.24
 
NEW RECIPE
最新のレシピ
- 
                  
20.02.28
 - 
                  
20.02.28
 - 
                  
20.02.28
 - 
                  
20.02.05
 - 
                  
20.02.05
 - 
                  
20.01.28
 - 
                  
20.01.24
 - 
                  
20.01.24
 - 
                  
20.01.24
 




-1.jpg)












