にかほ市冬師・釜ケ台 人口:144 人 世帯数:62 世帯

観衆と一体になり行われる賑やかな釜ケ台番楽

鳥海山が水面に映える冬師湿原

5月5日の釜ケ台の山神社祭典では、不思議な獅子頭が登場する

春の風物詩・冬師湿原の野焼き

地域のあらましと歴史

 冬師・釜ケ台(とうし・かまがたい)地域は、にかほ市の北東部に位置しています。
 冬師集落の南には約260ヘクタールにおよぶ広大な冬師湿原があります。冬師湿原は希少なハンノキが生育し、水芭蕉やススキの群生地としても知られています。毎年、5月のゴールデンウィーク前後には害虫駆除や雑草の処分のため、冬師、上坂集落の住民で野焼きを行います。雪化粧を残す真っ白な鳥海山を背景に、煙と炎が立ち昇る様子は、1年に1度しか見られない冬師湿原の貴重な姿です。野焼きの後の湿原には、丈夫なワラビが育ち、シーズンには山菜採りの人々が訪れます。
 また、約2,600年前の鳥海山の大噴火により、鳥海山に自生していたスギなどの巨木が、火山灰などが雨で流れ出した泥流によって土中深くに埋没しました。そして現在、冬師・釜ヶ台地域一帯には、樹齢1000~1500年の巨木が、土の中で当時の姿を残したまま「埋もれ木」として眠っています。
 さらに、この地域には、約400年前に鳥海山の山岳信仰のもと、京都からの修験僧によって伝えられたとされる山伏神楽(やまぶしかぐら)である、「番楽(ばんがく)」と呼ばれる伝統芸能があります。なかでも県指定無形民俗文化財にも登録されている「釜ケ台番楽」は、人口減少が続くこの地で、この伝統芸能を後世に残していこうと、平成29(2017)年に保存会が広報チームを立ち上げて、SNSでの情報発信や、デジタル技術と融合した新たな取組を行っています。昔からのしきたりにこだわらず、地域外や県外の方なども取り込み、「釜ケ台番楽」を継承していくことにも力を入れています。

※人口・世帯数は令和6(2024)年4月1日現在のにかほ市のデータです。

アクセス

関連記事

鳥海山麓の埋もれ木

 約2,600年前、鳥海山は大噴火によって山体崩壊を起こしました。その際、鳥海山に自生していたスギなどの巨木がなぎ倒され、その後、火山灰などが雨で流れ出した泥流によって土中深くに埋没しました。そして現在、冬師・...

歴史

史跡

冬師自治会

 にかほ市の鳥海山の麓に位置する冬師(とうし)集落は、湿原の里として知られています。冬師自治会では、近隣の釜ヶ台、上坂、下坂の3集落との協働作業を続けてきました。  隣の釜ケ台集落にある水芭蕉公園の5月の花植えを...

地域活動

地域団体

釜ケ台自治会

 江戸時代初期慶長年間(1596年~1615年)、釜ケ台集落の開発が本格的に始まります。そこから面々と続く新田開発が歴史そのものともいえる釜ケ台集落では、その先人たちの苦労を偲ぶためなのか、「先輩」という言葉をよく耳に...

地域活動

地域団体

冬師湿原の野焼き

   にかほ市の「冬師湿原」の野焼きは昭和20年代、冬師牧野農業協同組合の設立を契機に始まりました。カメムシなどの害虫駆除を目的として、冬師集落と上坂集落の人々が合同で、毎年5月のゴールデンウィーク前後に行っていま...

伝統行事・イベント

伝統行事

山神社(薬師神社)・御獅子神社と祭典

 県道285号線沿い、にかほ市・釜ケ台集落と道路を挟んで向かい合うように「薬師神社・御獅子神社」の看板があります。さらに、その隣には「山神社」の標柱があります。  その向こうにある小高い丘にあるのが、「釜ケ台のお獅...

伝統行事・イベント

伝統行事

冬師・釜ケ台の歴史

-鳥海山と共に歩んだ歴史-  にかほ市の冬師・釜ケ台地域を歩くとまず目に飛び込んでくるのは、鳥海山の秀麗な姿です。地質学的にも、また歴史的な意味でも、冬師・釜ヶ台の歩みはこの鳥海山と共にあります。  今から約2...

歴史

地域の歴史

冬師番楽

-本海流番楽の流れをくむ伝統の舞い!-  8月14日、夏の熱気真っ只中に冬師番楽は行われます。夕方7時頃になると、にかほ市・冬師集落の集落会館へ続々と観客が訪れます。その間、外に出されたスピーカーからは賑やかに...

地域活動

地域団体

釜ケ台番楽

    釜ケ台番楽の始まりは、今から約400年前に京都の修験僧「本海行人」が伝えたとされています。鳥海地区を中心に広がる「本海流番楽」の流れをくみ、冬師(とうし)、伊勢居地(いせいじ)などの番楽と共通点が見られます。    舞は神...

伝統行事・イベント

郷土芸能

釜ケ台奉納相撲

 にかほ市の旧釜ケ台小中学校から道路を挟んだ向かい側、プールの裏手に小さな土俵があります。その向こうの小高い丘の上には、神様として祀られている巨石があります。  この土俵を使い毎年、地元では「二十日盆」と呼ばれ...

伝統行事・イベント

郷土芸能

アンコウのとも和え

   鳥海山麓に位置するにかほ市・冬師集落には、昔から行商が海の幸を運んできました。集落の側にある仁賀保高原を越えると日本海に通じるこの立地条件が、山村でありながら魚介類が手に入りやすい環境に一役かっていたようで...

郷土料理

沼エビ

 にかほ市・冬師集落の南には約260ヘクタールにおよぶ広大な冬師湿原があります。鳥海山の大噴火による山体崩壊で押し寄せた岩石が河川をせき止め、湿地帯や無数の湖沼が生まれたと考えられています。  冬師・釜ケ台地域...

その他

冬師湿原

 にかほ市・冬師集落の南側には、約260ヘクタールにおよぶ「冬師湿原」が広がっています。 雪解けのころ、スプリングエフェラルメを代表するミズバショウが一斉に開花する「冬師湿原」は、数多くのカメラマンを魅了しています。...

自然・施設

ビューポイント