画像:沼エビ

 にかほ市・冬師集落の南には約260ヘクタールにおよぶ広大な冬師湿原があります。鳥海山の大噴火による山体崩壊で押し寄せた岩石が河川をせき止め、湿地帯や無数の湖沼が生まれたと考えられています。

 冬師・釜ケ台地域では、こうした湖沼がもたらす恵みを上手に生活に取り入れています。

 紅葉の頃、集落のお母さんたちが胴長靴をはいて、沼へと入っていく姿が見られます。お母さんたちの目的はこのあたりでは「沼エビ」と呼ばれる、体長1cmほどの小さな淡水性のエビです。

 お母さんたちは、ザルを何度も何度も水中に入れては、小さな「沼エビ」を少しずつすくっては、バケツに集めます。冷たい水の中での作業となるため、大変貴重な食材といえます。

 苦労して採集したその沼エビ、サッと塩茹ですると透明感のある身が真っ赤にかわり、エビ独特の香ばしいかおりが漂います。それをあっさりとした大根おろしとからめると、冬師集落ならではの珍味の完成です。爽やかな大根おろしの風味の中、プチプチとはじけるエビの旨味は、冬師集落に伝わるご馳走のひとつです。

平成23(2011)年4月掲載

こちらの記事もおすすめです

鳥海山麓の埋もれ木

 約2,600年前、鳥海山は大噴火によって山体崩壊を起こしました。その際、鳥海山に自生していたスギなどの巨木がなぎ倒され、その後、火山灰などが雨で流れ出した泥流によって土中深くに埋没しました。そして現在、冬師・...

歴史

史跡

釜ケ台奉納相撲

 にかほ市の旧釜ケ台小中学校から道路を挟んだ向かい側、プールの裏手に小さな土俵があります。その向こうの小高い丘の上には、神様として祀られている巨石があります。  この土俵を使い毎年、地元では「二十日盆」と呼ばれ...

伝統行事・イベント

郷土芸能

冬師・釜ケ台の歴史

-鳥海山と共に歩んだ歴史-  にかほ市の冬師・釜ケ台地域を歩くとまず目に飛び込んでくるのは、鳥海山の秀麗な姿です。地質学的にも、また歴史的な意味でも、冬師・釜ヶ台の歩みはこの鳥海山と共にあります。  今から約2...

歴史

地域の歴史