にかほ市・冬師集落の南側には、約260ヘクタールにおよぶ「冬師湿原」が広がっています。

雪解けのころ、スプリングエフェラルメを代表するミズバショウが一斉に開花する「冬師湿原」は、数多くのカメラマンを魅了しています。点在する池沼の水面に“さかさ富士”ならぬ“さかさ鳥海”が映り込む風景は、見る人の心を強く惹きつけます。

冬師湿原一帯には、湿地を好むハンノキの貴重な群落も見られます。
また、ハンノキの森の地中には、約2,600年前の鳥海山の大噴火によってなぎ倒された、巨大な杉の埋もれ木が眠っています。この埋もれ木は銘木として高値で取引されており、深い色合いと上品な風合いを持った木工品へと姿を変えます。
 
埋もれ木細工は、鳥海山の火山活動の影響で生まれたとされる「冬師湿原」の自然史を雄弁に物語っています。

平成23(2011)年4月掲載

こちらの記事もおすすめです

釜ケ台番楽

    釜ケ台番楽の始まりは、今から約400年前に京都の修験僧「本海行人」が伝えたとされています。鳥海地区を中心に広がる「本海流番楽」の流れをくみ、冬師(とうし)、伊勢居地(いせいじ)などの番楽と共通点が見られます。    舞は神...

伝統行事・イベント

郷土芸能

鳥海山麓の埋もれ木

 約2,600年前、鳥海山は大噴火によって山体崩壊を起こしました。その際、鳥海山に自生していたスギなどの巨木がなぎ倒され、その後、火山灰などが雨で流れ出した泥流によって土中深くに埋没しました。そして現在、冬師・...

歴史

史跡

沼エビ

 にかほ市・冬師集落の南には約260ヘクタールにおよぶ広大な冬師湿原があります。鳥海山の大噴火による山体崩壊で押し寄せた岩石が河川をせき止め、湿地帯や無数の湖沼が生まれたと考えられています。  冬師・釜ケ台地域...

その他