三種町下岩川地域は12の集落で構成されています。昨今、人口減少が進むなかで、地域の農地や山林、ため池などの地域資源や施設の管理などを地域の垣根を越えて共同管理の体制を作ろうと、令和5(2023)年に住民主体の実行委員会を立ち上げ検討を重ねていき、令和6(2024)年2月に、農村型地域運営組織(農村RMO)を設立しました。その母体となる組織が「下岩川地域づくり協議会」です。自治会や集落ごとの農業団体など約30の団体がメンバーとして加わりました。
協議会は、役員と事務局を置き、「農業部会」「林業部会」「くらし部会」「起業・移住部会」の4つの部会で構成されています。
また、女性だけで構成された「くらし部会」では、長年、地域活動を行ってきた壮年層がもつ経験や知恵を若い世代につなげるために、これまで接点がなかった両者を「伝統料理」というキーワードでつなぐ活動を始め、令和5(2023)年から「つなぐ料理教室」を開催しています。
さらには、地域内に新たな産業を創出しようと、赤飯などに用いられる「赤ささげ」の栽培に取り組み、令和6(2024)年8月には初の出荷を行いました。
先人たちが守り続けたきた農地や山林、水を守り、次世代に繋げていこうとがんばる“あきらめない大人たち”が、大事な一歩を踏み出した「下岩川地域づくり協議会」は、地域のコミュニティを大切にしながら活動を続けています。
令和6(2024)年12月掲載
【関連リンク】産地直送ブログ
→三種町下岩川地域で「つなぐ料理教室」が開催されました♪ ~次世代に郷土料理をつないでいこう~(2024年12月掲載)
→三種町下岩川地域で「イワガのごっつぉ祭り」が開催されました!(2024年3月掲載)
→三種町下岩川地域で秋田県立大学と(一社)持続可能な地域社会総合研究所の共同研究の報告会&「農村RMO設立総会」が開催されました!(2024年2月掲載)
→三種町下岩川地域が“持続可能な地域づくり”のモデル地域を目指します!(2022年6月掲載)
こちらの記事もおすすめです
下岩川地域の「ドジョウ」
三種町の下岩川地域では、町の農業再生協議会が耕作放棄地の解消につなげようと、労力がかからずに、単価の高い「ドジョウ」の養殖を農家に進めたことから、ドジョウの生産に取り組んでいる有志がいます。 幅広い年齢層で...
買う
地域活動
その他
その他
小町の清水
三種町下岩川の小町集落には、小野小町にまつわる「小町の清水」があります。江戸時代の紀行家、菅江真澄が文化3(1806)年、53歳の時の旅を記した「かすむ月星」によると、「小町村に来た。小野小町にゆかりがある小町清水が、...
自然・施設
湧き水
下岩川地域大盆踊り大会
三種町下岩川地域では、「下岩川地域力推進委員会」の主催で「下岩川地域大盆踊り大会」を開催しています。 大盆踊り大会を開催するまで、各集落で盆踊りを継承していましたが、時代の流れとともに継承が難しくなり、盆踊...
伝統行事・イベント
地域活動
イベント
伝統継承