本文へスキップ

ブンカDEゲンキ あきた文化情報サイト

文字サイズ
縮小
標準
拡大

スタッフレポート

「第113回秋田弁の昔っこ」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年03月16日

「第113回秋田弁の昔っこ」

3月16日(土)1時30分から、フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「第113回秋田弁の昔っこ」を開催しました。 本日はあきた民話の会から6名の語り手が出演し、口伝で語り継がれる民話を披露しました。 男鹿市に伝わる「能登山の椿」は悲しい恋のお話。再会を約束する恋人をずっと待ち続けた娘と3年振りに帰ってきた漁師の男。娘は会えない悲しみのあまりすでに海に身を投げておりました。残された男は一度見てみたいと願っていた椿を一面に植えて娘を偲びました。今でも真っ赤な椿が咲き誇る能登山。今年の春も綺麗…

「弥生の茶会」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年03月10日

「弥生の茶会」

3月10日(日)午後1時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「弥生の茶会」を開催しました。 本日、お茶会を開いてくださったのは茶道石州流秋田県支部のみなさまです。 季節の茶器とお菓子で来場者をもてなし、春のおとずれを楽しみました。 床の間では赤い野点傘に書の短冊と花を活けて、風炉でのお点前を披露。棚には三本の矢羽根でしつらえました。 会場でも和やかな会話が交わされ、お茶の銘柄や茶碗、書について紹介する場面も。 桜をモチーフにした茶道具と茶碗、季節の生け花、桜の花びらをかた…

「雛の茶会」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年03月03日

「雛の茶会」

3月3日(日)午前11時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「雛の茶会」を開催しました。 3月の特集テーマは「生活文化」。初めての方も気軽に参加して茶道の文化に触れられるイベントです。 今回、お茶会を開いて下さったのは遠州流茶道秋田支部の皆様です。 テーマは「ひなまつり」。おひな様の描かれた掛け軸や茶器、かわいい懐紙にお菓子など、季節にぴったりのしつらえで来場者をもてなしました。 お点前の披露と亭主の挨拶では、床の間の紹介を交えて、和やかに会話を楽しむ様子もありました。 お…

「ひなまつり茶会」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年03月02日

「ひなまつり茶会」

3月2日(土)1時からフォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「ひなまつり茶会」を開催しました。 少し敷居の高い茶道を気軽に楽しむことが出来ると当センターでも人気のお茶会。本日は玉川遠州流の皆様がお点前を披露しました。 外は冬に逆戻りしたような雪景色となりましたが、ひなまつり茶会とあって会場には桃の花やひな人形が飾られ一足早く春を感じさせる華やかな雰囲気。 かわいらしいお茶菓子とほろ苦い抹茶との相性は抜群でお客様の笑顔も弾けます。茶器は今年の干支である龍が目を引くものや、鮮やかな…

「早春サロンコンサート」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年02月25日

「早春サロンコンサート」

2月25日(日)午後2時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「早春サロンコンサート」を開催しました。 本日は春らしい明るい雰囲気の音楽を優しい音色で披露しました。オープニングは代表佐々木あかね先生の指揮の下、「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲が演奏されました。 毎回様々な楽器を使った優雅な演奏が特徴的な「サロンコンサート」、今回もフルート、ピアノ、ハープ、オカリナ、そしてソプラノの豪華メンバーが勢揃い♪ 多彩な組み合わせで演奏を楽しむことが出来ました。会場が一体になって楽し…

36件 〜  40件(全 750件)