スタッフレポート
「第103回秋田弁の昔っこ」
カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2023年02月11日
2月11日(日・祝)午後1時30分から、フォンテAKITA6階 あきた文化交流発信センターで「第103回秋田弁の昔っこ」を開催しました。 秋田市民話の会から8名が登場。 閻魔大王の前で天国に行こうと知恵を絞る魚たちの「フグは内」、すずめの頬にある黒い点はお歯黒だった「すずめっこときつつき」、男鹿地区の美しい椿とそれに纏わる悲恋「男鹿の椿」などを、臨場感たっぷりに披露し、来場者を楽しませました。 昔ながらの秋田弁で語る、小鳥や魚・閻魔大王が奮闘するその世界観は、大人も子供もどこか懐かしく、…
「秋田県写真協会 写真セミナー 高橋智史『カンボジアと秋田の写真史』」
カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2023年02月05日
2月5日(日)午後2時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「秋田県写真協会 写真セミナー 高橋智史『カンボジアと秋田の写真史』」を開催しました。 講師の高橋智史(たかはしさとし)氏は秋田市出身で世界をまわり活躍しているフォトジャーナリストです。主にカンボジアの人々を撮り続けカメラマンとして内外から高い評価を受けており、関東での個展や学校での写真レクチャーなども積極的に開催しておられます。 そんな高橋さんの貴重な講演を聞こうと、多くの方が来場されました。 お話は、カメラについ…
「花柳丈陽人の会 おどり初め」
カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2023年02月05日
2月5日(日)午前10時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「花柳丈陽人の会 おどり初め」を開催しました。 花柳丈陽人の会に所属する若手があでやかな着物姿で登場し、日本舞踊を披露しました。社中のお弟子さんであるあきた芸者、あきた舞妓も登場。 当センター開催の体験講座「こども日本舞踊教室」に参加した4歳のメンバーも出演し、練習の成果を発揮しました。堂々とした姿に会場からもあたたかい拍手が送られます。 ゲストにはあきた芸者の紫乃さん、おとはさん、あきた舞妓の佳乃藤…
「雅楽と神楽」
カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2023年02月04日
2月4日(土)午後1時30分から、フォンテAKITA6階 あきた文化交流発信センターで「雅楽と神楽」を開催しました。 1200年以上の歴史を持ち、古典音楽として世界でも高く評価されている「雅楽」。 神への奉納で演奏される「神楽」と合わせた特別企画に、多くのお客様が詰めかけました。 金属製の皿を吊した「鉦鼓(しょうこ)」や鮮やかな絵柄が印象的な「楽太鼓」、竹を束ねたような形状の「笙」や小さい器で大きく響く笛「篳篥(ひちりき)」、「龍笛(りゅうてき)」等の雅楽器で、神秘的な音色と息の合…
「タカセミュージックラボPresents 朗読劇&Sing a Song」
カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2023年01月29日
1月29日(日)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「タカセミュージックラボPresents 朗読劇&Sing a Song」を開催しました。 タカセミュージックラボの受講生と講師8名による今回のステージ。声優コース、ボーカルコース、話し方コースのメンバーが登場し歌と朗読劇を披露しました。 朗読劇では、一人芝居でのショートストーリーや大人数の掛け合いで展開される劇、絵本の読み聞かせなど6演目を発表。 「福は外、鬼は内」という節分にまつわるおとぎ話や、飼い犬にな…
236件 〜 240件(全 835件)