本文へスキップ

ブンカDEゲンキ あきた文化情報サイト

文字サイズ
縮小
標準
拡大

スタッフレポート

「第112回民謡祭 郷民連合会」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年05月26日

「第112回民謡祭 郷民連合会」

5月26日(土)午後1時30分から、フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「第112回民謡祭 郷民連合会」を開催しました。 日本郷土民謡連合会に所属する秋田支部のメンバーが登場し、尺八、三味線、横笛の生演奏と共に東北の民謡と民舞を披露しました。 今回は、小学生から高校生までの子どもたちや若手の歌い手、奏者も多く出演し、フレッシュな印象の民謡祭でした。ベテランの磨かれた歌唱力も見所です。 二人で歌う「外山節」のほか、演奏中に「生保内節」から「正調生保内節」に変調する演出もあり、会場を驚かせる場面…

「第111回民謡祭 同好会連合会」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年05月25日

「第111回民謡祭 同好会連合会」

5月25日(土)13時30分から、フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「第111回民謡祭 同好会連合会」を開催しました。 本日は秋田駅前から中小路まで伝統芸能の発表やグルメなど様々なイベントが開催され、午前中から家族連れや観光客で大賑わい。その熱気のままに当センターでの民謡祭も開演前からたくさんのお客様が詰めかけ大盛り上がりとなりました。 32もの同好会・サークルからなる「秋田県民謡同好会連合会」 秋田市はもちろん、八郎潟や十文字など県内各地から約20名のメンバーにご登場いただきました。 …

「尺八・おこと演奏会」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年05月19日

「尺八・おこと演奏会」

5月19日午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「尺八・おこと演奏会」を開催しました。 尺八と箏、三絃からなる三曲の演奏や、様々な人数、組み合わせで奏でる生演奏が魅力のコンサートです。 今回は尺八竹遊会、箏曲清絃会、秋田県立大学和楽器サークルのみなさまが登場し、伝統的な邦楽から最新の音楽まで様々な曲をお届けしました。 箏の奏者は着物姿、尺八奏者はスーツ姿で登場し、華やかな印象のステージでした。 尺八では二重奏曲「八千代」や合奏曲「夕月」などを演奏しました。…

「第110回民謡祭 民謡祐徳会「民謡で健康を」感謝2024春」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年05月18日

「第110回民謡祭 民謡祐徳会「民謡で健康を」感謝2024春」

5月18日(土)13時30分から、フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「第110回民謡祭 民謡祐徳会「民謡で健康を」感謝2024春」を開催しました。 本日は秋田民謡教授会の皆様による民謡と手踊りのステージ♪ 秋田・鹿角民謡を中心に、津軽民謡もお楽しみいただきました。 尺八、三味線、太鼓の生演奏で迫力満点の民謡を披露。中には新潟から来た小学生の姉弟や80歳で民謡を始めた歌い手も。どちらも緊張の初舞台でしたが堂々と歌い上げると会場からは温かい拍手が送られました。 手踊りでは高橋キヌ子社中の皆様が登場…

「タカセミュージックラボプレゼンツ ゴスペルコンサート」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年05月12日

「タカセミュージックラボプレゼンツ ゴスペルコンサート」

5月12日(日)午前11時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターでタカセミュージックラボpresents「タカセミュージックラボプレゼンツ ゴスペルコンサート」をでゴスペルをお届けしました。パート1は11:30から12:10まで、キッズゴスペルをお届け。子供達も最初は緊張と照れからか先生からの問いかけにいまいちな反応でしたが、曲が始まるともうノリノリで歌いまくっていました。子供達の歌う姿を見に来たお身内の方々も声援と写真を撮りまくる姿が多く見られました。無事全曲歌い終わると会場から大きな拍手が送られ…

11件 〜  15件(全 750件)