 
                
 時を経ても色あせない、グリム童話の一つです。
  物語の主役は2人の美しい少女「ゆきしろ」と「ばらあか」。2人は小さな家にお母さんと暮らしています。貧しくても明るく、お手伝いにも励んでいました。
  ある雪の夜、少女たちの家に大きなクマがやってきます。外は寒いので火にあたりたいとクマは言います。少女たちは最初、クマを怖がっていましたが、だんだん仲良くなり、冬の間中クマと楽しく過ごしました。ところが春になると、クマは「もう、さよならをしなければならないよ」と去ってしまったのです。
  突然の別れを悲しんだ少女たちですが、その後しばらくしてクマと再会します。そこには、おとぎ話ならではの幸せな展開が用意されているのです。
  童話の雰囲気にぴったりの挿絵もすてきです。特にバラの花に注目してください。ばらあかが、お母さんの寝室に飾る一輪の赤いバラ。クマとのお別れの場面で庭に芽吹く2本のバラの木。じゅうたんのバラ模様。小さいけれど象徴的な花が、物語の世界を一層豊かなものにしてくれます。
柴田麻衣子(横手市図書館課)
▶お父さん・お母さんへの内緒話
  お話の中で、お母さんが「どちらかがひとりで持っているものは、どんなものでも分けてあげるのですよ」と声を掛けたり、寒がるクマを暖炉の近くへ導いたりする場面があります。少女たちの優しさと素直さに、母親の影響を感じます。親としての目線で物語に向き合うと、また違った味わいが感じられます。
| 対象年齢 | 小学校低学年ぐらいから | 
|---|---|
| 作者名等 | 那須田 淳/訳 北見 葉胡/絵 | 
| 出版社 | 岩崎書店 |