秋田県では、将来、県内の公的医療機関等において医師として地域医療に従事しようとする医学生、大学院生及び研修医に対し、修学・研修資金を貸与しています。
制度の概要
修学資金の貸与について
修学資金の貸与を受けることを希望される方は、募集要項(※)のほか秋田県地域枠医師等キャリア形成プログラムをよく読み、その内容を理解したうえで申請してください。
秋田大学医学部医学科推薦入試2(秋田県地域枠)の医学生をはじめ、本県の修学資金の貸与を受ける方は、卒業後、医療法による「キャリア形成プログラム」の適用を受けることとなります。
また、地域医療へ貢献する意思を有する学生に対し、地域医療や将来の職業選択に対する意識の涵養を図るため、「秋田県キャリア形成卒前支援プラン」を策定しました。令和5年4月1日より施行します。
(※)募集要項は、修学資金枠等に合格した方へ、直接、または大学を経由して配布します。
現在貸与している修学資金枠(令和7年4月時点)
医学生修学資金(秋田県地域枠)
秋田大学医学部秋田県地域枠合格者全員に対し、県が6年間修学資金を貸与するものです。
医学生修学資金(岩手医科大学医学部秋田県地域枠)
岩手医科大学医学部秋田県地域枠(秋田県出身者枠)での入学者に対し、県が6年間修学資金を貸与するものです。
岩手医科大学医学部における秋田県地域枠(秋田県出身者枠)の入試制度については岩手医科大学のウェブサイトをご確認ください。
岩手医科大学:https://www.imu-admission.jp/guidelines/gl_med/
医学生修学資金(東北医科薬科大学枠)
東北医科薬科大学医学部東北地域定着枠・修学資金枠B方式入学者に対し、県が6年間修学資金を貸与するものです。
東北医科薬科大学医学部における修学資金制度については東北医科薬科大学のウェブサイトをご確認ください。
東北医科薬科大学:https://www.tohoku-mpu.ac.jp/medicine/scholarship/
●貸与額等
修学資金種別 | 貸与額 | 返還免除要件 |
秋田県地域枠 |
月額15万円(自宅外通学者) 月額10万円(自宅通学者) 入学料相当額28万2千円 (1年次のみ) |
・大学卒業後、1年6月以内に医師免許を取得し、その後直ちに、県内の公的医療機関等に勤務すること。
・返還免除要件となる勤務期間(貸与機関の1.5倍の期間)のうちの半分を、知事が指定する公的医療機関等に勤務すること。
※6年間貸与を受けた場合、返還免除要件となる勤務期間は9年間、知事が指定する公的医療機関等の勤務期間は4年間となります。
|
東北医科薬科大学枠 | ||
岩手医科大学医学部 秋田県地域枠 |
月額30万円 ※入学料相当額加算なし |
新規貸与を休止した修学資金枠(令和7年4月時点)
大学院生修学資金※診療科限定
※令和元年度より新規貸与分の受付を休止しています。
研修医研修資金※診療科限定
※令和元年度より新規貸与分の受付を休止しています。
修学資金制度に関するお問い合わせ
お問い合わせ先:秋田県医療人材対策室修学資金担当 電話 018-860-1410
修学生へのサポート体制
県が秋田大学内に設置した「あきた医師総合支援センター」では、専任の医師と職員が修学資金に関する様々な疑問・質問にお答えします。また、卒業後のキャリア形成に関する相談対応や各種セミナー情報の提供など修学生に対して幅広くサポートしています。
詳しくは、あきた医師総合センターのHPをご覧ください。
秋田県内の医師修学資金等制度
実施主体が秋田県以外の修学資金等制度の紹介です。申請時期を確認のうえ、ご活用ください。
修学資金の貸与を受けることを希望される方は、募集要項のほか秋田県地域枠医師等キャリア形成プログラムをよく読み、その内容を理解したうえで申請してください。
様式について
被貸与者または連帯保証人の住所または氏名に変更が生じた場合は、下記の様式にて届け出てください。