令和6年度秋田県地域医療従事医師採用選考 募集要項

令和6年4月30日 秋田県

受付期間
令和6年4月30日 火曜日 ~ 令和7年3月31日 月曜日

問い合わせ・受験申込書請求・受験申込み
秋田県健康福祉部医務薬事課医療人材対策室
〒010‐8570 秋田市山王四丁目1番1号
TEL:018-860-1410(直通)
FAX:018-860-3883
E-mail:ishikakuho@pref.akita.lg.jp

1.採用職種

 医師

2.採用予定人員

 5人

3.職務内容

  • 秋田県内の自治体病院等(以下「自治体病院等」という。)において、臨床医として勤務します。
  • 勤務期間は、4年間を1単位期間とします。(退職の申出がない限り、更新されます。)
  • 1単位期間のうち、3年間を知事が指定する秋田県内の自治体病院等に勤務し、残りの1年間を研修期間とすることができます。
【長期自主研修先の例】 出身大学、秋田大学医学部、国内外の医療機関又は研究機関
  • 自治体病院等への派遣期間中は、勤務先の市町村等の職員の身分を併せ持ちます。
  • 大学院への社会人入学や定期的な研修について配慮します。
  • 経歴等を勘案し、自治体病院等に派遣する前に短期の臨床研修を行う場合があります。

4.受験資格

(1)次のすべての要件を満たすことが必要です。

  • 昭和35年4月2日以降に生まれた者
  • 日本国の医師免許を取得後、2年以上経過した者
  • 地方公務員法第16条の規定に該当しない者

【地方公務員法第16条】
1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

2. 秋田県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

3. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊すること
を主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

  • 外国籍の者の場合、就業が制限される在留資格を有していない者
  • 現に秋田県職員でない者

(2)外国籍の者は、採用後、担当できる職務などに制限があります。

  • 外国籍の職員は、公権力の行使(行政処分(行為)や事実行為により、県民等の権利義務に影響を与えること。)に携わる職務は担当できません。
  • 外国籍の職員は、公の意思の形成への参画に携わる職(原則として本庁の課長級以上及び地方機関の長)に就くことはできません。

5.試験の日時及び場所

 受験申込みがあった都度、書類選考を行い、口述試験の日時を決定します。

 場所は、秋田市内で実施します。

6.試験の種目及び内容

  • 書類選考:臨床経験、志望理由など
  • 口述試験:職務遂行に必要な見識、判断力及び思考力並びに人物及び人柄についての個別面談

7.資格調査

 受験資格の有無、申込書記載事項の真否等について行います。
 なお、受験者の個人情報は、採用選考及び職員として採用された後の人事管理にかかわる事務に利用することを目的として収集するものであり、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に基づき適正に管理するとともに、目的以外のために使用することはありません。

8.合格者の発表

 合格者に対しては、書面で通知します。

9.合格してから採用まで

 原則として令和6年度内に採用するものとし、具体的な採用月日は、合格者と相談の上、決定します。

10.勤務条件

(1)給与

  • 自治体病院等に勤務中は、県の条例に準じた給料及び勤務実績に応じた諸手当が勤務先の市町村等から支給されます。
  • 研修期間中は、県の条例による給与が、県から支給されます。
  • 退職手当は、自治体病院等での勤務分も含め、県の条例により県が支給します。

(2)服務

  • 自治体病院等に勤務中はその勤務先の、研修期間中はその研修先の服務規定に従います。

11.受験手続及び受付期間

(1)受験手続

 次の書類を、受験申込書請求・受験申込先へ、郵送又は持参してください。
 御連絡いただければ、申込書類一式を郵送します。

(2)受付期間

  • 令和6年4月30日 火曜日 から令和7年3月31日 月曜日 まで
  • 日曜日、土曜日及び休日を除く午前8時30分から午後5時まで
  • 郵送の場合 令和7年3月31日 月曜日 付け消印有効

(3)その他

  • 提出書類は、合否に関わらず返却しません。
  • 合否判定理由の問い合わせには、応じられません。
  • 申込書記載事項等に虚偽の申告があった場合は、採用されないことがあります。