横手市保呂羽人口:438 人 世帯数:188 世帯

GBビジネスの一環で山菜の出荷を行う女性たち

30年以上続く、保呂羽地域の冬の雪まつり

共助組織「保呂羽地区自治会」による雪下ろし支援

国の重要無形民俗文化財「霜月神楽」

地域のあらましと歴史

 横手市の旧大森町に位置する保呂羽(ほろわ)地域は、滝ノ上、小山 、中ノ又 、本木、前田、上八沢木、屋敷台、大木屋、北野、山崎 、十二ノ木 、大平、木ノ根坂、上坂部、金井神、開、矢走の17集落で構成されています。
 地域のシンボル「保呂羽山」は、かつて女人禁制の山でした。山頂には奈良時代創建の「波宇志別(はうしわけ)神社」があり、修験道の霊地として信仰されてきました。麓の里宮で11月に行われる「霜月神楽」は、国の無形民俗文化財に指定されています。この他にも、国有形文化財「波宇志別神社神楽殿」県無形民俗文化財の「八沢木獅子舞」と、多くの歴史文化遺産が伝承されています。
 地域の学び舎だった旧保呂羽小学校は、現在「ほろわ地区交流センター」としてサークル活動や夏祭り、雪まつりなどの住民の交流の場に活用されています。
 また、雪深い地域のため、住民が共助組織「保呂羽地区自治会」をつくり、高齢者宅の雪下ろし支援を行うほか、女性たちによる「保呂羽地区山菜部会」を立ち上げ、地域で採れた山菜等を首都圏のスーパーに出荷し、GB(じっちゃん・ばっちゃん)ビジネスにも取り組んでいます。

地域の活動を住民が紹介している「保呂羽地区自治会」の公式ホームページもぜひご覧ください♪
「保呂羽地区自治会」

※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の横手市のデータです。

アクセス

関連記事

霜月神楽

 横手市保呂羽(ほろわ)地域の波宇志別(はうしわけ)神社に伝わる「霜月(しもつき)神楽」は、今年の収穫に感謝し、来る年の五穀豊穣を祈願する神事です。 1200年以上の歴史をもつと言われる霜月神楽は、夜を徹して行われま...

伝統行事・イベント

伝統行事

八沢木獅子舞

 横手市保呂羽(ほろわ)地域に伝わる八沢木獅子舞は、五穀豊穣と悪疫退散を祈願して300年前から舞い継がれてきた民族芸能です。昭和40年に県の無形民俗文化財に指定されました。 「御幣舞」「剣の舞」「狂い獅子」の3部からな...

伝統行事・イベント

郷土芸能

三杯みそ

  県南地域でふるまい時の菓子として作られてきた「三杯みそ」。餅米、うるち米、小豆を主原料として作られていて、見た目と食感は餅のようです。材料にみそは使われていませんが、みその語源は材料を合わせた時の様子がみその...

米菓子・餅

田植え時期のお料理

5月の端午の節句が終わると、農作業が本格化します。横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神集落では、田植え時期の郷土料理が伝わります。農作業の合間に食べる料理は携帯が簡単なものが重宝されました。 ●笹巻き もち米と笹を使用...

郷土料理

米菓子・餅

夏の郷土料理

 横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神・上坂部集落では、昔は新盆に“ところてん”を食べ、仏壇にもお供えしていたそうです。この他にも冷蔵庫の無い時代は、もち米、笹、シソの葉など、物持ちがよい素材を使った料理が重宝され、夏...

郷土料理

正月のユリ根の祝い料理

 横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神・上坂部(かないがみ・かみさかべ)集落では、毎年正月の朝に、黒豆、ユリ根、とろろ昆布などが入った御膳が、精進料理として食べられています。金井神では、ユリ根は別名「よろ」とも呼...

伝統行事・イベント

郷土料理

季節の行事

まったぶ(またたび)の漬物

 「またたび」というと猫の大好物。 焼酎でまたたび酒を作る人もいますが、横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神・上坂部(かないがみ・かみさかべ)集落では、「またたび」のことを「まったぶ」と言い、まったぶを使った漬物を...

漬物

保呂羽地区自治会の活動

 横手市の保呂羽(ほろわ)地域では、住民同士で地域の問題を解決する「結(ゆい)」のつながりで活動を行っていましたが、「自治会」「町内会」といった組織はありませんでした。  少子高齢化や人口減少に伴い、高齢者宅の...

地域活動

地域団体

金井神・上坂部集落の活動 伊藤恭悦さん

  横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神(かないがみ)・上坂部(かみさかべ)集落には、町内会や自治会といった組織がありませんが、集落運営を話し合う「一礼(いちれい)」が、元旦に坂部会館で行われています。  この時の...

地域活動

がんばるムラ人

保呂羽山 波宇志別神社

 横手市の保呂羽山 波宇志別(ほろわさん はうしわけ)神社は、天平宝字元年(757年)の創建と伝えられています。本殿は保呂羽山の山頂、標高438メートル地点に鎮座し、参道には秋田藩主が参拝の際に籠を降りた「かご立場」、そし...

歴史

神社・寺

金位神社の歴史

 横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神・上坂部(かないがみ・かみさかべ)集落にある「金位(かない)神社」は、農作、酒造り、医療の神としてあがめられている、村の鎮守の神「少彦名(すくなひこな)の神」が祀られている神...

歴史

神社・寺

豊作祈願の「虫追い」

 横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神・上坂部(かねいがみ・かみさかべ)集落の両脇の道路に「ピン!」と張られた注連縄(しめなわ)。集落の田畑の豊作を祈願し、虫や病気が入ってこないようにと願いを込めて張られた注連縄...

伝統行事・イベント

季節の行事