豊かな自然環境が残る奥羽山脈に位置する東成瀬村。椿台地域にある旧椿川小学校をリニューアルして作られた「まるごと自然館」は、東成瀬村近辺の自然について学べる施設です。施設内には、秋田、岩手、宮城の三県にまたがる“栗駒山”や、椿台に咲く希少な花々、昆虫や鳥などの様々な写真が展示されています。2階には、仙北道(せんぼくみち)の歴史や仙北道を考える会のみなさんの活動の記録が展示されています。仙北道とは岩手県側に通じる1000年以上の歴史を持つ道のことで、仙北道が主要な街道として使われていた時の様子や、埋もれてしまった街道の復活の軌跡を学ぶことが出来ます。
令和3(2021)年10月更新
年末年始(12月29日~1月3日)
●開館時間:9:00~16:30 (4月1日~10月31日)
こちらの記事もおすすめです
豆腐あぶり
東成瀬村の名物行事に「豆腐あぶり」があります。 豆腐あぶりは古く伝わる地元の行事で、1年間の健康を祈願します。 平成23(2011)年度は、東成瀬村の椿台地域にある「まるごと自然館」で12月8日に地元の「昔っこの会...
伝統行事・イベント
季節の行事
あずきでっち
あずきでっちは、東成瀬村の代表的なおやつとして親しまれ、椿台地域でも昔から伝わっている郷土料理です。 材料には、あずき、もち米、砂糖を使います。作り方は、あずきと生のもち米を一緒に煮たものを練っていくのです...
食
米菓子・餅
椿川神社の鎮火祭・虫送り
東成瀬村の椿台地域には、集落を見守るように建つ「椿川神社」があります。地域の神社として親しまれています。 6月末ごろの休日に「鎮火祭・虫送り(蝗除)」が神社で行われます。昭和30(1955)年に起こった大火を再び起...
伝統行事・イベント
季節の行事