鳥海山の麓、標高229mの場所に位置するにかほ市横岡地域では、厳しい寒さの中、1月15日に「上郷の小正月行事」が行われ「ドンドン」と太鼓の音と共に、子どもたちの元気な歌声が集落内に響き渡ります。
「上郷の小正月行事」は横岡と大森の2集落で行われる小正月行事で、平成10年(1998年)12月16日、国の重要無形民俗文化財に指定されました。横岡では「サエの神行事」とも呼んでいます。
集落の子どもたちが主体となり、五穀豊穣、無病息災、安産祈願などを祈るもので、1月15日に「サエの神小屋焼き」「鳥追い」「餅もらい」などをひっくるめた「小正月行事」が行われます。
●サエの神
●サエの神小屋焼き
●「鳥追い(一番鳥、二番鳥、三番鳥)」「餅もらい」
太鼓や唄の練習を行ったあと、16時頃から最初の練り歩き「一番鳥」が始まります。中学生が太鼓を叩き、小学生は「鳥追いの唄」や「サエの神の唄」を唄いながら、4か所のサエの神小屋の焼け跡の周りをそれぞれ3周します。これが「一番鳥」です。
「一番鳥」を終えたら、会館に戻って夕ご飯を食べ、「二番鳥」「餅もらい」と称して、集落の家々を「もちもらいの唄」を唄いながら集落を練り歩きます。お餅、みかんやお菓子などをもらってまわりますが、不幸があった家には回らない決まりがあるほか、初嫁(新婚の女性)がいる家では「初嫁ではれ」と「はつよめの家の唄」を唄うこともあります。
【関連リンク】産地直送ブログ
→にかほ市横岡地域で「上郷の小正月行事」が行われました♪ ~サエの神小屋建て~ (2024年1月掲載)
→2021年、上郷の小正月行事リポート(2021年掲載)
→雨にも負けず「餅くれ!餅くれ!」横岡の小正月行事(2019年掲載)
→自治会便り99号から上郷の小正月行事(2018年掲載)
こちらの記事もおすすめです
上郷の温水路群
にかほ市上郷地区、鳥海山麓の標高100~250mほどに位置するこの地域には、日本で初めて造られた温水路が存在します。横岡集落から田んぼを北へと進むと、杉林を越えたあたりに幅広い水路をいくつか見ることができます。 この...
自然・施設
その他
石持ち占い
にかほ市横岡地域では、2月の最初の午(うま)の日に「初午(はつうま)行事」が行われます。集落の稲荷神社のお祭りで、前夜祭は個人宅にある「横岡正一位宇賀稲倉神社」で「石持ち占い」が行われます。「横岡正一位宇賀稲倉...
伝統行事・イベント
季節の行事
横岡の歴史
にかほ市横岡地域は、西暦76年、「山辺のよこし」という人がこの地方をおさめる為に来て住んだのが村の始まりという言い伝えがあります。 また、1390(明徳元)年には、現在の古家の方の先祖が横岡へと移り住んできている...
歴史
地域の歴史