鳥海山の麓、標高229mの場所に位置するにかほ市横岡地域では、厳しい寒さの中、1月15日に「上郷の小正月行事」が行われ「ドンドン」と太鼓の音と共に、子どもたちの元気な歌声が集落内に響き渡ります。
「上郷の小正月行事」は横岡と大森の2集落で行われる小正月行事で、平成10年(1998年)12月16日、国の重要無形民俗文化財に指定されました。横岡では「サエの神行事」とも呼んでいます。
集落の子どもたちが主体となり、五穀豊穣、無病息災、安産祈願などを祈るもので、1月15日に「サエの神小屋焼き」「鳥追い」「餅もらい」などをひっくるめた「小正月行事」が行われます。
●サエの神
●サエの神小屋焼き
●「鳥追い(一番鳥、二番鳥、三番鳥)」「餅もらい」
太鼓や唄の練習を行ったあと、16時頃から最初の練り歩き「一番鳥」が始まります。中学生が太鼓を叩き、小学生は「鳥追いの唄」や「サエの神の唄」を唄いながら、4か所のサエの神小屋の焼け跡の周りをそれぞれ3周します。これが「一番鳥」です。
「一番鳥」を終えたら、会館に戻って夕ご飯を食べ、「二番鳥」「餅もらい」と称して、集落の家々を「もちもらいの唄」を唄いながら集落を練り歩きます。お餅、みかんやお菓子などをもらってまわりますが、不幸があった家には回らない決まりがあるほか、初嫁(新婚の女性)がいる家では「初嫁ではれ」と「はつよめの家の唄」を唄うこともあります。
【関連リンク】産地直送ブログ
→にかほ市横岡地域で「上郷の小正月行事」が行われました♪ ~サエの神小屋建て~ (2024年1月掲載)
→2021年、上郷の小正月行事リポート(2021年掲載)
→雨にも負けず「餅くれ!餅くれ!」横岡の小正月行事(2019年掲載)
→自治会便り99号から上郷の小正月行事(2018年掲載)
こちらの記事もおすすめです
サバ缶うどん
にかほ市横岡地域の各家庭で食べられている「サバ缶うどん」は、醤油ベースのうどんです。 材料は、しいたけ、ネギ、油揚げ、そして缶詰のサバの水煮。こってりした見た目と違い、味はあっさりしていて、するするとたいら...
食
その他
奈曽渓谷
にかほ市の横岡地域から鳥海山を見上げると、海に近い方に巨大な「切り込み」が入っているのが分かります。 ここが奈曽渓谷、奈曽川の源流域となっている場所です。鳥海山の雪解け水が、気の遠くなるような時間をかけて削り取っ...
自然・施設
ビューポイント
奈曽の白滝
秋田県を代表する滝の一つに、この「奈曽の白滝」があります。「奈曽の白瀑谷」という名称でも呼ばれ、昭和7(1932)年には国の名勝に指定されています。国の重要無形民俗文化財「小滝のチョウクライロ舞」で知られる金峯(金...
自然・施設
ビューポイント