本文へスキップ

ブンカDEゲンキ あきた文化情報サイト

文字サイズ
縮小
標準
拡大

スタッフレポート「イベントレポート」

「ネパールダンス発表会vol.4」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2019年07月27日

「ネパールダンス発表会vol.4」

7月27日(土)午後1時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「ネパールダンス発表会vol.4」を開催しました。  今回もリマ先生の他にも日本人ダンサーの方々も多く出演され、当会場に慣れてきたせいかいつもより動きが大きく踊られていたようでした。、前回も使用された打楽器「マダル」やスティック2本を両手に持ち踊ったりと小物も使ってのダイナミックな踊りを披露。ノリやすい音楽なので、リズムに合わせて手拍子をする来場者たちの姿も多くみられました。踊り手さんたちが揃ってステージにあがり、代表の…

『夏のジャズスタンダードメロディ』

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2019年07月21日

『夏のジャズスタンダードメロディ』

7月21日(日)午後1時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで『夏のジャズスタンダードメロディ』を開催しました。   ジャズ・スタンダードボーカルクラブの講師としてお馴染みの佐藤世津子さんをボーカルに、リーダーでピアノ担当の藤原行光さん、ベースの豊島亘さんで編成された「ココペリトリオ」が、ゲストでパーカッションの山本長幸さんを加えて登場。   「moon river」「星に願いを」「碧いうさぎ」「夏をあきらめて」等・・・、 ジャズスタンダードはもちろん、オールディーズや日本の歌…

「第75回 秋田弁の昔っこ」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2019年07月20日

「第75回 秋田弁の昔っこ」

7月20日(土)午後1時30分から、フォンテAKITA6階 あきた文化交流発信センターで「第75回 秋田弁の昔っこ」を開催しました。   ご出演は「あきた民話の会」のみなさまです。今回は鹿角や大館、八幡平など県北のメンバーが当センターに集い、秋田弁の昔っこを語りました。 地域に伝わる伝説や地名の由来にまつわる話を中心に、夫婦の話や有名な童話をモチーフにした民話など7話の昔語りを披露。 尾去沢鉱山の金にまつわるお話や、後生掛という地名の由来になったお話などもあり、楽しみながら風習を学ぶこともできました…

「令和の夏に唄のひと時を!」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2019年07月15日

「令和の夏に唄のひと時を!」

7月15日(月・祝)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「令和の夏に唄のひと時を!」を開催しました。     歌い手による舞踊披露から始まった、センターで人気のカラオケステージ。 大会で受賞経験のある11名が登場し、HANZO「心花」や山内惠介「思い出小樽」、 小桜舞子「恋する城下町」や北島三郎「おとこの潮路」など人気の演歌、歌謡曲を披露しました。 相楽代表に「プロに並ぶ、歌い手の高い実力を楽しんでほしい」と紹介された歌い手は、 テーマに合わせた衣装や小道…

北前船寄港地・船主集落日本遺産認定記念「日本海大正琴交流大演奏会」&「北前船伝承民俗芸能の祭典」プレイベント

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2019年07月14日

北前船寄港地・船主集落日本遺産認定記念「日本海大正琴交流大演奏会」&「北前船伝承民俗芸能の祭典」プレイベント

7月14日(日)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで北前船寄港地・船主集落日本遺産認定記念「日本海大正琴交流大演奏会」&「北前船伝承民俗芸能の祭典」プレイベントを開催しました。 「北前船寄港地・船主集落」が日本遺産に認定された記念として11月に秋田市市文化会館で開催される「日本海大正琴交流大演奏会」&「北前船伝承民俗芸能の祭典」。 今回はそのプレイベントとして、演目の一部を公開しました。 50名以上の出演者が登場し、港ばやしや踊り、民謡など、北前船から伝承された文化や交流…

461件 〜  465件(全 749件)