本文へスキップ

ブンカDEゲンキ あきた文化情報サイト

文字サイズ
縮小
標準
拡大

スタッフレポート「イベントレポート」

「第85回 民謡祭~日本民謡梅若流梅若会~」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2022年05月04日

「第85回 民謡祭~日本民謡梅若流梅若会~」

 5月4日(水祝)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「第85回 民謡祭~日本民謡梅若流梅若会~」を開催しました。 今月の特集テーマである「民謡・民舞」三回目は、初代浅野梅若氏の培ってきた秋田の唄、三味線、郷土芸能を基に古くから伝わる歴史や伝統芸能を守り、研究しその発展を目指して活動を続けている日本民謡梅若流梅若会の登場です。なによりも民謡を歌うことが好きという参加者が集い、「秋田大黒舞」「長者の山」「秋田船方節」「秋田長持唄」を始め、多くの民謡を披露してくれました…

「秋田相撲甚句会 相撲甚句発表」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2022年05月03日

「秋田相撲甚句会 相撲甚句発表」

5月3日(火・祝)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「秋田相撲甚句会 相撲甚句発表」を開催しました。   コロナ禍で練習会を減らすなど試行錯誤しながら、継承活動を続けている「秋田相撲甚句会」。 本会は、東西の力士の土俵入りの際の「呼び出し」を挟んだ2部構成で、全16曲の甚句を披露。嫁ぐ娘と両親のやりとりを唄った「一人娘」、秋田でも活躍が話題になっている「翔べ王鵬関」などで、来場者を盛り上げました。   半円形に並んだ演者が一人ずつ前に出て独唱するスタイ…

第84回 民謡祭「まごころ友の会 バラエティショーその八」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2022年05月01日

第84回 民謡祭「まごころ友の会 バラエティショーその八」

 5月1日(日)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで第84回 民謡祭「まごころ友の会 バラエティショーその八」を開催しました。 今月の特集テーマである「民謡・民舞」一回目は、三味線と尺八の生伴奏で歌う秋田民謡を中心に、演歌や民舞、東北の様々な民謡など楽しい演目が目白押しの「まごころ友の会 バラエティショー」からのスタートです。 手踊りもあり、会場の皆様も手拍子を打ったり、口ずさんだりして楽しんでいる様子でした。着物姿だけではなく私服で歌われる方もいる気軽でアットホーム…

「春待ちコンサート」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2022年03月27日

「春待ちコンサート」

 3月26日(日)午後2時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「春待ちコンサート」を開催しました。 今回も季節の花をステージに飾り、春をイメージした明るい衣装で登場。見た目も華やかにスタートしました。 春らしい選曲が多く、来場の皆様も知っている曲ばかりでリズムに乗る姿が見られました。 二部構成で、第一部は「旅立ちの詩」として大正琴アンサンブルを。演奏曲は「希望」や「心の旅」「旅人よ」「人生の空から」と旅にちなんだ曲を披露。第二部は「珠玉のメロディー曲集から」として大正琴と…

「Shining Rhythm! (シャイニングリズム)part.13」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2022年03月26日

「Shining Rhythm! (シャイニングリズム)part.13」

3月26日(土)午後2時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「Shining Rhythm! (シャイニングリズム)part.13」を開催しました。   2021年、タキミュージカルアカデミーの恒例発表会として秋田市文化会館で開催された創作ミュージカル「竹取物語」。 今回は、発表会から抜粋された演目を特別に、ふれあーるバージョンで披露してくれました。 平安時代の男性の烏帽子姿でヒップホップを踊ったり、天女のような衣装で可憐に歌ったりと、新鮮な演出に加え、前回からさらに成長した生徒の姿を熱心に見つめる…

306件 〜  310件(全 817件)