スタッフレポート「イベントレポート」
「花柳𠀋陽人の会 おどり初め」
カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年01月28日
1月28日(日)10時30分から、フォンテAKITA6階 あきた文化交流発信センターで「花柳𠀋陽人の会 おどり初め」を開催しました。 今日は天候が悪くまだまだ寒さの厳しい中ですが、「花柳𠀋陽人の会」の皆さまが色とりどりな着物で日本の伝統文化を披露しました。司会・進行は花柳登代𠀋先生です。演目は「松の緑」「お座付三下り」「花がたみ」など全10曲。 まだまだながらも一生懸命踊るそんな小さな踊り手たちに、会場もあたたかい拍手でにぎわいました。そんなかわいさに立ち止まって見ていく人の姿も多く見られました。当センターで数…
「第105回民謡祭 秋田大内会/秋田民謡尺八研究会」
カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年01月27日
1月27日(土)1時30分から、フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「第105回民謡祭 秋田大内会/秋田民謡尺八研究会」を開催しました。 本日は由利本荘市の大内地区で活動する「秋田大内会」の皆様と「秋田民謡尺八研究会」の皆様の共演でお楽しみいただきました。年明けから悲しいニュースが多い中、お客様に元気を届けたいとおめでたい曲目を多く披露する賑やかなステージとなりました。 尺八の生演奏による新春メドレーで華やかに幕開けです。総勢11名の尺八奏者が勢揃いし美しい音色を響かせます。続いて「秋田大…
「あきたレビュー大賞2023表彰式」
カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年01月26日
1月26日(金)午後2時からフォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「あきたレビュー大賞2023表彰式」を開催しました。 「あきたレビュー大賞2023」は県内在住または県内の事業所で勤務する方の中から書評を募り、「その本を読んでみたい」と思わせるレビューを選出するコンテストです。今回は70作品の応募の中から最優秀賞受賞者1名、優秀賞受賞者2名が選ばれました。 最優秀賞 瀨川諒さん 『もういちど宙へ 沖縄美ら海水族館 人工尾びれをつけたイルカ フジの物語』岩貞 るみこ 著(講談社) 優秀賞 小野…
「『美の国秋田 八尾の風富山』受け継がれゆく踊り物語」
カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年01月21日
1月21日(日)午後1時30分からフォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「『美の国秋田 八尾の風富山』受け継がれゆく踊り物語」を開催しました。 東南北会西馬音内盆踊り、「おわら風の盆」長月の会、金西どじょふなKIDSが出演する、盆踊りとよさこいのステージをお楽しみいただきました。 「西馬音内盆踊り」は秋田県羽後町に伝わる盆踊りで、日本三大盆踊りの一つとされています。端縫いの着物と編み笠、または藍染浴衣と彦三(ひこさ)ずきんを身につけ、輪になって踊る姿が特徴です。祭りでは生の歌声と太鼓、笛の…
「第111回 秋田弁の昔っこ」
カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2024年01月20日
1月20日(土)1時30分から、フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「第111回秋田弁の昔っこ」を開催しました。 今年最初の昔っこは「秋田市民話の会」の皆様にご登場いただきました。 新春らしくお正月を題材にしたおめでたい話や家族みんなで笑える話など全7演目を披露しました。 横手地区に伝わる「正月の神さま」は大晦日、老夫婦のもとに神さまが訪ねてくるお話。困っている7人の神さまを助けると、翌年お礼にとまた現れて... 「座頭の木」は洪水が起き不幸にも被害に遭った男を見つけた渡し守の話。手厚く弔…
181件 〜 185件(全 878件)