本文へスキップ

ブンカDEゲンキ あきた文化情報サイト

文字サイズ
縮小
標準
拡大

スタッフレポート「イベントレポート」

「HJCB スプリングジャズライブ」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2025年04月20日

「HJCB スプリングジャズライブ」

4月20日(日)13時30分から、フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「HJCB スプリングジャズライブ」を開催しました。 本日のご出演はHJCBの皆様。バンド名は「原田ジャズクラブバンド」の意味で、構成はリーダーの原田さん率いるダンディーなおじさま5名に紅一点の女性ヴォーカリスト。ジャズのスタンダードナンバーを中心に昼下がりの午後にぴったりの心地良いサウンドをお届けしました。 ジャズの名曲「All of Me」「Fly me to the Moon」に続いては陽気な雰囲気が夏にぴったりな「ソーナイス」を披露。別名「サマー…

「第124回 秋田弁の昔っこ」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2025年04月19日

「第124回 秋田弁の昔っこ」

 4月19日(土)午後1時30分から、フォンテAKITA6階 あきた文化交流発信センターで「第124回 秋田弁の昔っこ」を開催しました。 あきた民話の会としては新年度になって初めての開催です。 今回は「地獄からぼられた話し」「いたちの子守唄」「さるあんこ」「よぐたがれの長者」「迷い家」「ハラミオナ」の全6話を披露しました。 声の抑揚や、身振り手振りをつけた出演者の語りに、会場は熱心に聴き入っていた様子。 お集まり頂いたお客様は、心温まる内容にしみじみと頷いたり、ユーモラスな語り口調に笑顔を見せたりと、…

「第123回 秋田弁の昔っこ」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2025年04月12日

「第123回 秋田弁の昔っこ」

4月12日(土)13時30分から、フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「第123回 秋田弁の昔っこ」を開催しました。 今年度最初の昔っこは「秋田市民話の会」から5名の語り手が登場。今回が初披露の演目も多く、始まる前は少し緊張感もありましたが、お一人ずつ臨場感たっぷりと個性溢れる語り口で披露しました。 本日は「オオカミのまつげ」「うなぎの蒲焼き」「飛騨の匠とダオ」など動物が盛りだくさん。独特の擬音や声の抑揚で表情豊かに語ります。県内で「ダオ」と呼ばれていた動物をご存じですか?その鳴き声がダオ又…

『大正琴・文化箏「花かげ会」楽しく歌を歌う会 春のコンサート』

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2025年04月05日

『大正琴・文化箏「花かげ会」楽しく歌を歌う会 春のコンサート』

4月5日(土)13時30分から、フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで『大正琴・文化箏「花かげ会」楽しく歌を歌う会 春のコンサート』を開催しました。 童謡「花かげ」誕生の日にちなんで、毎年この季節に行われる恒例のコンサート♪四部構成でバラエティーに富んだ盛りだくさんのプログラムをお楽しみいただきました。 オープニングは普通のおことより小さく手軽に始められる楽器として人気の文化箏の演奏です。「森の小径」は軽やかに「ベサメ・ムーチョ」ではマラカスも加わりラテン音楽を奏でました。 第二部はピア…

「秋和流 春待ちコンサート」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2025年03月30日

「秋和流 春待ちコンサート」

3月30日(日)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「秋和流 春待ちコンサート」を開催しました。 今回は「~昭和100年に寄せて~」をテーマに、時代を象徴した様々な曲、オリジナル曲を大正琴で演奏しました。 季節のお花が活けられた華やかなステージ飾りは春の訪れを感じます。 第1部それぞれの春・第2部春待ちの歌・第3部早春の旅、北から南へ・第4部会場のコーラスと共にと銘打ち、構成されました。 大正琴のパートはソプラノ、アルト、テノール、ベースと4種類あり、さらに細かくパート分け…

11件 〜  15件(全 846件)