本文へスキップ

ブンカDEゲンキ あきた文化情報サイト

文字サイズ
縮小
標準
拡大

スタッフレポート「イベントレポート」

「二胡deにこりんこ」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2019年02月09日

「二胡deにこりんこ」

「二胡deにこりんこ」 2月9日(土)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターにて「二胡deにこりんこ」を開催しました。 演奏は、にこりんこの皆さんとゲストのエル・パソの皆さんです。「二胡」とは中国の伝統的な弦楽器で、わずか2弦により、二胡が本来持っている美しく豊かな音色で様々な曲を奏でることができます。まずはその二胡そのものの音を、ということで代表高橋さんからソロの演奏で始まりました。イベントが始まる前に少し来場者の方たちとお話したのですが、今回初めて二胡の音を聴くという方…

「楽しく歌う冬のコンサートvol.3」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2019年02月03日

「楽しく歌う冬のコンサートvol.3」

2月3日(日)午後1時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「楽しく歌う冬のコンサートvol.3」を開催しました。   齋藤琴美先生が率いる教室の生徒が冬の歌を披露する恒例のコンサート。 「世代も様々な生徒たちから学ばせてもらう事はとても多い」と紹介された生徒30名が 童謡や唱歌・クラシックの合唱ステージで練習の成果を発揮しました。   また、齋藤先生とゲストの鈴木ユリ子さん、三浦愛子さんはソロで登場し、 「さくら横ちょう」「涙そうそう」オペラ『ディドとエネアス』より「…

「まんざいを愛する女三人」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2019年02月02日

「まんざいを愛する女三人」

2月2日(土)午後1時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「まんざいを愛する女三人」を開催しました。 秋田万歳とは、お正月に家々をまわって万歳で笑いを届けるという秋田の伝統的な祝福芸です。 古くは男性二人が芸を行い、烏帽子を頭に乗せ、扇を手に持った太夫役と、頭巾を被って太鼓を持った才蔵役に分かれて世間の風刺や時事ネタをおもしろおかしく掛け合う噺万歳などを披露します。 本日は女性3名のチーム「女三人まんざい愛好会」の皆様がステージに登場し、秋田万歳を披露しました。 3名での…

「いよっ!ちんどん屋!!~ちんどんと懐メロ歌謡でつづるショータイム~」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2019年01月27日

「いよっ!ちんどん屋!!~ちんどんと懐メロ歌謡でつづるショータイム~」

1月19日(土)午後2時から、フォンテAKITA6階 あきた文化交流発信センターで 「いよっ!ちんどん屋!!~ちんどんと懐メロ歌謡でつづるショータイム~」を開催しました。   アルトサックスとちんどん、グロスの演奏と、色とりどりの衣装で見た目も賑やかに登場したダースコちんどん隊。   「私の彼は左利き」「お富さん」「妻恋道中」といったお馴染み昭和歌謡を、アコーディオン演奏や歌声も加え次々に披露してくれました。   来場者は台詞歌謡に参加したり、ちんどんの独特なリズムにのって歌った…

「アキトリオ~ジャズギターの調べ」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2019年01月26日

「アキトリオ~ジャズギターの調べ」

1月26日(日)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「アキトリオ~ジャズギターの調べ」を開催しました。 今回初めてのアキトリオの皆さん。ベースの菅野さん、ドラムスの平川さん、ギターの清水さん三人によるステージでした。スタッフの感想ですが、リハーサルもほぼなしでの演奏スタートということでその技術力は確かなものと感じました。「A列車で行こう」「ストレートノーチェイサー」「いつか王子様が」などなど、軽快な曲からスタンダードナンバー、渋いブルースと、聞き覚えのある曲を選んでいた…

521件 〜  525件(全 749件)