本文へスキップ

ブンカDEゲンキ あきた文化情報サイト

文字サイズ
縮小
標準
拡大

「第127回 秋田弁の昔っこ」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2025年08月16日

8月16日(土)13時30分から、フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターで「第127回 秋田弁の昔っこ」を開催しました。
本日は「お日様とお月様と雷様」「長いなまえ」「水探し」「ヘビとミミズ」「宝げた」「おだんごころころ」の全6話を「秋田市民話の会」の皆様に披露していただきました。
伊勢神宮にまつわるお話「お日様とお月様と雷様」から、誰もが知っている有名な"あの物語"に似ているお話「長いなまえ」、目が見えないヘビと遠くまでよく見える目を持つミミズのお話「ヘビとミミズ」など、教訓を得られるけれどくすっと笑える内容と抑揚のついた秋田弁で面白おかしく繰り広げられる語りに、会場にお集まりいただいたお客様は時には笑い声を上げ、時には真剣に頷きながら終始じっくりと聞き入っていました。

合間のふれあいタイムでは語り手と一緒に笑顔でリフレッシュ。グー・チョキ・パーの手を左右でずらしながら同時に出す"こぐに体操"に皆さんはやや苦戦しながらも楽しそうに取り組んでいました。ちなみにこれは脳の老化防止に良いとのこと。ぜひ挑戦してみて下さい。
次回は10月に開催予定ですので、またのご来場をお待ちしております。

[日時]令和7年8月16日(土)13:30~15:00
[出演]秋田市民話の会
[会場]フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センター
[WEB]https://common3.pref.akita.lg.jp/bunka/detail.html?cid=1&id=13

秋田弁の昔っこ

前のページへ戻る