【能代市】 能代公園
能代公園の前身は1643年(寛永20年)に異国船や漂着物を見張りする能代唐船見張…
【能代市】 小友沼
小友沼は江戸時代に榊地区の240町歩の開田とあわせて造成された水田灌漑用の溜池で…
【藤里町】 藤里駒ケ岳
標高1,158m。藤駒岳とも呼ばれており、能代山本地域の最高峰。毎年雪解けの時期…
【八峰町】 八峰白神ジオパーク
秋田県北部に位置し、世界でも稀な手つかずの自然が残された白神山地の森や水の恩恵を…
【藤里町】 小岳
標高1,042m。白神山地世界遺産地域との境界にあり、山頂より西側は世界遺産緩衝…
【藤里町】 大野岱放牧場
和牛や、町の特産品である羊(サフォーク種)が飼育されている町営の放牧場。 放牧ス…
【八峰町】 真瀬渓谷三十釜
白神山地を源にする真瀬渓流の名所。険しい岩肌と急な流れの渓谷で、新緑や紅葉時は絶…
【大館市】 田代岳
田代岳(1178m)は田代地域の北端、青森、秋田の県境近くに位置する休火山で、白…
【藤里町】 農村環境改善センター
源泉かけ流しの湯で、地元の方からも人気の温泉。宿泊も可能。合宿など、大人数での宿…
【大館市】 たしろ温泉ユップラ
県立自然公園田代岳の山麓、田代地域の温泉・宿泊保養施設。田代岳登山やたけのこ祭り…
【藤里町】 白神街道ふじさと
産地直売所として、ここにしかにない藤里の恵みを提供している。農産物や加工品、山菜…
【八峰町】 夕映えの館(グリーンツーリズムの宿)
白神山地の山すそ、小さな田園が広がる本館集落は、まさにふるさとの原風景。 隣接の…
【能代市】 ホテルミナミ(バイパス店)
国道7号線が能代を通過する、郊外型店舗が連なるバイパス道路沿い立地。 秋田自動車…
【八峰町】 三四郎旅館
岩館漁港前に位置し、四季折々の新鮮な魚介類を提供しており、磯釣りや渓流釣り、山菜…
【八峰町】 ポンポコ山公園バンガロー村
道の駅みねはま おらほの館の隣のポンポコ山公園に隣接。木をふんだんに使用し、ぬく…
【能代市】 旧料亭 金勇
国の登録有形文化財 天然秋田杉の殿堂と呼ばれ、栄華を極めた木材界の迎賓館として木…
【能代市】 金勇ガイドの会
木都能代を象徴する旧料亭・金勇の館内で使われている天然秋田杉、米代川の筏流し、当…
【大館市】 一般社団法人秋田犬ツーリズム
秋田犬のふるさと大館市をはじめ、北秋田市、小坂町、上小阿仁村の秋田県北部エリアに…
【藤里町】 一般社団法人白神山地ふじさと観光協会
藤里町の観光の窓口として2023年に新設。 白神山地登山や散策、イベント、各種体…
【能代市】 一般社団法人白神コミュニケーションズ
白神周辺の環境保全と観光振興の両立を目的に活動。 自然・登山ガイドのほか、環境教…
【能代市】 白神ガイドツアーズ(合資会社第一タクシー)
能代市にあるタクシー会社。 HP『白神なび』では世界遺産である白神山地の観光情報…
【能代市】 一般社団法人あきた白神ツーリズム(地域連携DMO)
能代市・藤里町・三種町・八峰町の1市3町で構成された地域連携DMO(Destin…
【能代市】 風の松原ガイドの会
風の松原は、日本海の強風、飛砂、津波から木都・能代を守り発展を支えてきたクロマツ…
【能代市】 梅内山菜倶楽部
梅内聚落(しゅうらく)で活動している「母さん」たちの山菜愛好サークル。 昔から地…
市町村から検索
白神山地は、秋田県北西部、青森県南西部の 県境にまたがる広大な山岳地帯の総称です。
ここには東アジア最大級の 原生的なブナの自然林が残されており、 多種多様な植物群落が見られ、 ブナ林を基盤とする豊かな動植物群が生息するなど 多様な生態系が形成されており、 1993年12月11日に世界遺産に登録されました。
ホームページを公開しました!