【藤里町】 高山
標高388.4mで、本格的な白神山地登山前の足慣らしにちょうどよい初心者向けの里…
【能代市】 能代公園
能代公園の前身は1643年(寛永20年)に異国船や漂着物を見張りする能代唐船見張…
【藤里町】 田苗代湿原
藤里駒ケ岳黒石沢登山口から15分、旧道登山道はこの湿原がルートになっているが、登…
【八峰町】 白瀑
白瀑神社裏にある高さ17mほど(2023.9にジオガイド有志が実測したところ、高…
【能代市】 米代川
流域面積:4,100k㎡、幹川流路延長:136km、秋田県北部に位置し、かつては…
【八峰町】 中浜海岸
雄島と日本海を眺めることができる場所である。雄島を構成する岩体は素波里安山岩で、…
【八峰町】 二ツ森
標高1,086mの二ツ森は世界遺産地域の緩衝地域にあり、秋田県で唯一世界遺産地域…
【八峰町】 八峰白神ジオパーク
秋田県北部に位置し、世界でも稀な手つかずの自然が残された白神山地の森や水の恩恵を…
【能代市】 きみまち阪壱ノ座
きみまち阪と米代川、対岸には近年パワースポットとしても話題の七座山に囲まれた自然…
【能代市】 ホテルミナミ(バイパス店)
国道7号線が能代を通過する、郊外型店舗が連なるバイパス道路沿い立地。 秋田自動車…
【藤里町】 白神山地世界遺産センター(藤里館)
日本で最初に世界遺産に登録された「白神山地」のことを知りたいなら、まずはこの世界…
【八峰町】 道の駅「はちもり」
秋田音頭にも歌われているハタハタがシンボルの町で、道の駅があるのは青森との県境に…
【八峰町】 ポンポコ山公園バンガロー村
道の駅みねはま おらほの館の隣のポンポコ山公園に隣接。木をふんだんに使用し、ぬく…
【藤里町】 農家民宿 陶
料理上手の喜恵子さんが営む陶では、手間をかけた創作料理をこだわりの器で味わえる。
【八峰町】 夕映えの館(グリーンツーリズムの宿)
白神山地の山すそ、小さな田園が広がる本館集落は、まさにふるさとの原風景。 隣接の…
【八峰町】 漁火の館
町営宿泊施設でブルーツーリズム(漁業体験)の拠点施設。 漁村集落の小高い丘の上に…
【能代市】 きみまち観光ガイドの会
きみまち阪と仁鮒水沢スギ希少個体郡のガイド。 冬はきみまち阪のカンジキトレッキン…
【能代市】 梅内宝の森林プロジェクト
「軽トラとチェーンソーで晩酌代を」というキャッチフレーズを掲げ、「木の駅プロジェ…
【能代市】 金勇ガイドの会
木都能代を象徴する旧料亭・金勇の館内で使われている天然秋田杉、米代川の筏流し、当…
【能代市】 NPO法人能代観光協会
能代の観光情報を発信。 能代公園の「春まつり」や「嫁見まつり」などを開催。 「リ…
【能代市】 白神ガイドツアーズ(合資会社第一タクシー)
能代市にあるタクシー会社。 HP『白神なび』では世界遺産である白神山地の観光情報…
【能代市】 一般社団法人あきた白神ツーリズム(地域連携DMO)
能代市・藤里町・三種町・八峰町の1市3町で構成された地域連携DMO(Destin…
【能代市】 風の松原ガイドの会
風の松原は、日本海の強風、飛砂、津波から木都・能代を守り発展を支えてきたクロマツ…
【能代市】 梅内山菜倶楽部
梅内聚落(しゅうらく)で活動している「母さん」たちの山菜愛好サークル。 昔から地…
市町村から検索
白神山地は、秋田県北西部、青森県南西部の 県境にまたがる広大な山岳地帯の総称です。
ここには東アジア最大級の 原生的なブナの自然林が残されており、 多種多様な植物群落が見られ、 ブナ林を基盤とする豊かな動植物群が生息するなど 多様な生態系が形成されており、 1993年12月11日に世界遺産に登録されました。
ホームページを公開しました!