【藤里町】 小岳
標高1,042m。白神山地世界遺産地域との境界にあり、山頂より西側は世界遺産緩衝…
【八峰町】 発盛鉱業所跡
発盛鉱山は1887年(明治20年)から約100年稼働していた。最も盛んな時期には…
【藤里町】 くるみ台キャンプ場
登山やトレッキングの拠点にとなり、川沿いのサワグルミ(食用不適)の林に囲まれた自…
【八峰町】 御所の台ふれあいパーク
JR五能線リゾートしらかみ停車駅「あきた白神駅」の目の前にあり、日本海が見渡せる…
【藤里町】 釣瓶落峠
県道317号(二ツ井西目屋線)、藤里町を流れる藤琴川の源流部にある秋田県と青森県…
【能代市】 風の松原
面積日本最大の約760haの砂防林(国有林)で、東西幅1㎞、南北総延長14㎞、東…
【能代市】 県立自然公園きみまち阪
1881年(明治14年)、この地を訪れた明治天皇がその美しさ感動し「傒后阪(きみ…
【大館市】 十ノ瀬藤の郷
大館市山田地区に広がる十ノ瀬 藤の郷(とのせ ふじのさと)は、美しい田園風景に浮…
【能代市】 ホテルミナミ(バイパス店)
国道7号線が能代を通過する、郊外型店舗が連なるバイパス道路沿い立地。 秋田自動車…
【藤里町】 藤里町営スキー場
能代山本地域では唯一となるペアリフト1基と、無料で休憩が出来るスキーハウスを備え…
【藤里町】 白神の恵み体験工房
観光物産館の施設で、みそや豆腐、伝統的なお菓子作り体験ができる。 体験メニュー …
【能代市】 喜久水酒造トンネル貯蔵庫
国道7号線を能代から二ツ井方面に行き、鶴形のバス停から少し行ったところに白神山地…
【大館市】 五色湖ロッジ
五色湖のほとりに建つロッジ。ロッジ上流に位置する岩瀬川渓流散策、田代岳登山の休憩…
【八峰町】 あきた白神体験センター
秋田県北西部に位置し、世界自然遺産白神山地を東に仰ぎ、西には日本海の大パノラマが…
【能代市】 能代バスケミュージアム
「NOSHIRO BASKETBALL LIBRARY&MUSEUM(略…
【能代市】 ホテルルートイン能代
全国に展開するルートインホテルチェーン。 インターネット付きの客室を提供。 無料…
【能代市】 きみまち観光ガイドの会
きみまち阪と仁鮒水沢スギ希少個体郡のガイド。 冬はきみまち阪のカンジキトレッキン…
【八峰町】 八峰白神ジオパーク推進協議会
八峰白神ジオパークは、白神山地の成り立ちや、白神の大地の「ジオ(地形・地質)」「…
【能代市】 のしろ檜山周辺歴史ガイドの会
檜山の歴史・文化のことなら何でもおまかせ。 郷土史や歴史学習会、学校のふる里学習…
【能代市】 一般社団法人あきた白神ツーリズム(地域連携DMO)
能代市・藤里町・三種町・八峰町の1市3町で構成された地域連携DMO(Destin…
【能代市】 ネイチャーガイド白神PRO
参加者が環境、自然(景観)、野生動植物、生態系を理解し、鑑賞し、これらの生態系を…
【能代市】 風の松原ガイドの会
風の松原は、日本海の強風、飛砂、津波から木都・能代を守り発展を支えてきたクロマツ…
【藤里町】 一般社団法人白神山地ふじさと観光協会
藤里町の観光の窓口として2023年に新設。 白神山地登山や散策、イベント、各種体…
【藤里町】 NPO法人ふじさと元気塾
白神山地の麓、藤里町の自然を守り、自然の恵みを育て、人と助け合うことを目的とした…
市町村から検索
白神山地は、秋田県北西部、青森県南西部の 県境にまたがる広大な山岳地帯の総称です。
ここには東アジア最大級の 原生的なブナの自然林が残されており、 多種多様な植物群落が見られ、 ブナ林を基盤とする豊かな動植物群が生息するなど 多様な生態系が形成されており、 1993年12月11日に世界遺産に登録されました。
ホームページを公開しました!