活動を選ぶ

地域を選ぶ

  • 鹿角

  • 北秋田

  • 山本

  • 秋田

  • 由利

  • 仙北

  • 平鹿

  • 雄勝

検索結果

630件中 601- 630 件を表示

2015年07月03日

八峰町・大久保岱集落の「鹿島流し」

6月は田植えも一段落する季節。 「さなぶり」や「運動会」などを開催する地域も多かったと思います。 今回の写真は八峰町・大久保岱集落の田村自治会長から提供してもらいました。 6月7日に大久保岱集落で行った「鹿島流し」の写真...

山本エリア

八峰町岩子・大久保岱

2015年06月29日

東北六魂祭の元気ムラ・伝統芸能ギャラリー ~八峰町・石川駒踊り~

5月30日の東北六魂祭で披露された元気ムラの伝統芸能。 最後は八峰町・石川地域の「石川駒踊り」と「奴踊り」をご紹介します! 石川郷土芸能保存会の皆さんが登場。   まずは女性たちによる「奴踊り」。 続いて「駒踊り...

山本エリア

八峰町石川

2015年06月29日

東北六魂祭の元気ムラ・伝統芸能ギャラリー ~北秋田市・根子番楽~

5月30日、東北六魂祭で披露された元気ムラの伝統芸能。 北秋田市・根子地域の「根子番楽」をギャラリー形式でご紹介します!   観衆が多いので、撮影場所の確保も一苦労(汗)。 演目の一つ「曾我兄弟」。 国の重要無形...

北秋田エリア

北秋田市根子(ねっこ)

2015年06月12日

横手市・大屋地域の「大屋梅」が岩手県・平泉町に植樹されました!

横手市・大屋地域と交流が行われていた岩手県・平泉町に大屋梅が植樹されました! 横手市の栄地域で活動する「さかえ市民会議」と「大屋梅保存会」は、 地域の歴史資源を活かした交流がしたいと、 岩手県平泉町の十三区の皆さんと、...

集落間交流

横手市大屋

2015年06月11日

大仙市・半道寺地域の各集落で例大祭が行われました! ―寺の下獅子舞編―

先日のブログでは、半道寺地域の梵天奉納や、子供御輿の様子をお届けしました! 今回は、寺の下集落に伝わる「寺の下獅子舞」の様子をお届けします! 寺の下集落は、半道寺地域の中でも古くから存在する集落で、黒澤神社に奉納さ...

仙北エリア

大仙市半道寺

2015年06月09日

大仙市・半道寺地域の各集落で例大祭が行われました! ―梵天・子供神輿編―

5月3日(日)、大仙市・半道寺地域にお邪魔しました♪ この日は各集落で五穀豊穣・無病息災・交通安全を祈願する春祭りが 行われていました。半道寺地域の「土川神社祭典」と「黒澤神社祭典」を 2編に渡ってご紹介します! まずは、...

仙北エリア

大仙市半道寺

2015年05月29日

鳥海山にそば打ち体験 ~由利本荘市・坂之下フットパス~

5月4日(月)、由利本荘市・坂之下地域で行われた 「フットパス」に参加してきました! 鳥海山を見ながらのウォーキングに加え、手打ち蕎麦・山菜料理など、 坂之下地域のおもてなしを堪能した1日となりました♪ 由利本荘市の地域お...

由利エリア

由利本荘市坂之下

2014年11月13日

三種町・鵜川集落の「熊野神社祭典」~宵宮・本宮~

見事な樽御輿ですね~。 今回の産地直送ブログは、9月13日(土)~14日(日)の2日間にかけて 開催された三種町・鵜川地域の「熊野神社祭典」をご紹介します。 9月13日の鵜川地域の写真です。 鵜川地域は11集落で構成されてい...

三種町鵜川(うかわ)

2014年10月02日

能代市・鶴形地域の郷土芸能「鶴形ささら」の奉納!

お盆の8月13日、能代市・鶴形地域にお邪魔し、 郷土芸能「鶴形ささら」の奉納を拝見してきました! 当日の様子をご覧ください♪ こちらは鶴形地域の海蔵寺。 13日はお墓参りの皆さんでいっぱいです。 10時30分を過ぎると、...

山本エリア

能代市鶴形

2014年05月22日

藤里町・大沢地域の花まつり「熊野神社祭典」

5月4日、藤里町・大沢地域にお邪魔しました! この日は大沢自治会の大きな行事の一つ「熊野神社」のお祭りの日です。 春の花々が咲き誇る中、伝統の踊りが披露されました♪   お祭りは、その年の「当番」となる町内が準備を行い...

山本エリア

藤里町大沢

2013年12月27日

横手市・戸波地域に伝わる、子どもたちの行事「御七日(おなのか)」をリポート!

12月7日(土)、戸波地域に代々伝わる行事「御七日(おなのか)」が行われました。この日は、みぞれがかった雪が降る寒い日でした。 横手市内はうっすらと雪化粧していました。この時期は大雪になることが多いという横手市ですが、地...

横手市戸波

2013年12月02日

鹿角市・松館地域で行われた「鹿角市八幡平“松館しぼり大根”の産地を巡る旅」

日本一辛い! と言われる「松館しぼり大根」 松館地域の魅力としぼり大根を堪能するツアーが行われました! 今回のツアーはJR東日本が主催し、鹿角市が協力して行われました。JR花輪線を使い、盛岡市からお客さんが陸中大里駅...

鹿角エリア

鹿角市松館

2013年10月23日

北秋田市・根子(ねっこ)の「フットパス」!

今回のブログは、マタギと番楽の里、北秋田市・根子(ねっこ)集落です!10月6日(日)、ガイドと共に根子を散策する体験ツアー「根子フットパス」が開催されました。来年、秋田県で開催する「国民文化祭」のプレイベントです。取材班...

北秋田市根子(ねっこ)

2013年10月17日

五城目町・大川地域の西野集落で行われた八幡神社例大祭!―町内会で守り伝えるいにしえの伝統―

元気ムラのブログに新しく、五城目町・大川地域が登場です! 9月15日、大川地域の西野集落で行われた「八幡神社例大祭」にお邪魔しました!西野集落の八幡神社は、村が出来たとされるおよそ四百数十年前に建立された由緒ある神社です...

五城目町西野

2013年10月11日

男の行事! 藤里町・米田地域の「八幡幣(はちまんぺい)」!

藤里町・米田地域では、根城(ねじょう)豊作相撲が毎年行われています。今年は、根城青年団長の加藤大輔さんが28歳になり、28歳までの決まりになっている青年団を卒業し、OB会に入るということで、 「八幡幣(はちまんぺい、奉納相...

藤里町米田

2013年09月19日

全部で27品!亀田地域の「寒天博覧会」

※このブログは平成25年(2013年)に掲載したものです。寒天についてのお問い合わせは、対応できないこともありますのでご了承ください。 8月17日、亀田地域センター(横手市)の夏祭り会場で行われた、 「寒天博覧会」の様子をリポ...

横手市亀田

2013年09月17日

鹿角市・三ツ矢沢地域で「漬物」食べ比べ!

お漬物が、まるでフランス料理(!?)のよう~♪ということで今回は、8月24日、鹿角市・三ツ矢沢地域で行われた「漬物食べくらべ交流会」の様子をお届けします。   会場はおなじみ三ツ矢沢・中新田集落にある「三ツ矢沢自治...

鹿角市三ツ矢沢(みつやざわ)

2013年02月27日

大館市山田地域に根付く伝統行事「ジンジョ様祭り」!

2012年12月11日、大館市・山田地域の伝統行事「ジンジョ様祭り」が行われました! 「ジンジョ様祭り」は室町時代末期から続くと言い伝えられている、 歴史ある伝統行事で「子孫繁栄や山田地域の幸せ、平安、豊作を願う」お祭りです...

北秋田エリア

大館市山田

2012年11月16日

八幡弊を天高く! 藤里町・米田の根城豊作相撲 ~後編~

前編に引き続き、藤里町・米田の「根城豊作相撲」をリポートします! 15時を過ぎても熱戦が続いています。 腕に書かれたしこ名は消えかかり、肌には土俵の土がついていました。 16時ころ、とうとう結びの一番が始まりまし...

藤里町米田

2012年11月16日

明治から続く藤里町・米田の根城豊作相撲 ~前編~

9月16日(日)、藤里町の米田地域に「根城豊作相撲」を見に行ってきました。 前・後編の2編にわたってリポートします! 会場は旧米田小学校グラウンドです。 8:30に到着すると、見事な青空に「根城豊作相撲」の幟(のぼり)が ...

藤里町米田

2012年11月15日

八峰町・大久保岱集落の「作酒(さくじゃけ)」

「ここは道ばた花の街」の看板が、サルビア、マリーゴールド等の鮮やかな花々に彩られています。 9月16日(日)、八峰町・大久保岱集落の「作酒(さくじゃけ)」にお邪魔してきました! 「作酒」の正体とは何か!? 大久保岱の皆さん...

山本エリア

八峰町岩子・大久保岱

2012年09月04日

由利本荘市・坂之下集落、一番の宝「坂之下番楽」!!!

8月14日、由利本荘市矢島の坂之下集落に「坂之下番楽」を見に行ってきました! 14日の坂之下集落は晴天に恵まれました。写真は矢島の市街地から見た鳥海山です。 ブルーからピンクにグラデーションがかった澄んだ夕焼け...

由利エリア

由利本荘市坂之下

2012年08月30日

お盆の八峰町石川地域で石川駒踊りと奴踊り!

8月13日、八峰町の石川地域の「石川駒踊り」を見に行ってきました! 当日は残念ながら小雨が降る天気となってしまいました。 (写真は石川地域・稲子沢にある石川の花壇。郷土愛が伝わってくる花壇です) 分厚い雨雲の隙間か...

山本エリア

八峰町石川

2012年06月26日

小坂町・鴇(ときと)集落で「道はらい」が行われました

小坂町・鴇集落で6月16日に行われた「道はらい」。 地域の「大切な道路」の維持管理のため、行われています。 今回は集落の「自慢の水道」への道路です。 簡単に、鴇の水道の歴史を貴重な資料と共にご紹介します。 小坂町では...

鹿角エリア

小坂町鴇(ときと)

2011年10月21日

にかほ市食農観モニターツアーin  冬師集落~わら細工作り編~

わら細工作りは1日にしてならず。冬師集落を会場に行われた、にかほ市食農観モニターツアーリポート、第二弾は、「わら細工作り編」をご報告したいと思います。●指導役の冬師の人々わら細工を指導してくださるのは、「冬師集落伝統細...

由利エリア

にかほ市冬師(とうし)・釜ケ台(かまがたい)

2011年08月26日

大館市越山地域の蛭沢(ひるさわ)集落に伝わる獅子踊り!

8月13日、大館市越山地域の蛭沢集落で行われた 「蛭沢獅子踊り」をご紹介します! こちらが、蛭沢に伝わる獅子頭。立派な髭を蓄えていますね。 秋田県内には、似たような獅子踊りが各地に伝わっています。 夕方6時すぎ...

北秋田エリア

大館市越山

2011年08月25日

大館市山田地域の「山田獅子踊り」

ふるさとに多くの人々が戻ってくる、8月13日のお盆。 無病息災、五穀豊穣を祈る様々な行事が、秋田県内各地で行われました。 みなさんは、どんな場所でお盆を過ごされましたでしょうか? 今回は、大館市山田地域の様子をご紹介しま...

北秋田エリア

大館市山田

2011年05月12日

誰も見たことのない獅子頭……? にかほ市釜ケ台の山神社祭典!

タイトルにあるのが……コレなんです 5月5日、釜ケ台の山神社、薬師神社、御獅子神社のお祭りが行われました。 にかほ市釜ケ台、釜ケ台番楽の「獅子舞」がありますが、この日、違う「獅子頭」が家々を巡りました。とはいえ、この...

由利エリア

にかほ市冬師(とうし)・釜ケ台(かまがたい)

2010年08月18日

戦国期から伝わる迎え盆行事・中野七夕

大館市にやってきた取材チームですが、あれ?竿燈?確か8月上旬に終わったはず…??? よく見ると…提灯ではなく絵灯篭! これは竿燈ではなく大館市比内町・中野地域に伝わる「中野七夕」。 お盆真っただ中の8月13日、この伝統行事...

大館市中野

2010年04月06日

元気ムラサイトのブログスタート

あきた元気ムラサイトのオープンに伴い、ブログを始めることになりました。今後、秋田県内の元気な農山漁村集落をどんどん紹介して行きますので、どうぞよろしくお願いします。

おしらせ

630件中 601- 630 件を表示