湯沢市秋ノ宮地域を流れる役内川と薄久内川が合流する地点、国道108号沿いのT字路そばに「目覚めの清水(しず)」と呼ばれる湧水があります。
冷たく引き締まった水が、人々の眠気や疲れを取り払ってくれることから名付けられました。はるか昔の応仁(1467年~1469年)の頃から、霊山「神室山」に続く神室道中や、有屋峠を越える修験者や旅人の力添えの水として親しまれたと伝えられています。
現在は五叉路公園として整備され、「清水を飲み、清新な気持ちで旅を無事に続けてほしい」と、交通安全の竜神社が建立されています。地域内外の人々が水を汲みに訪れる人気スポットです。
こちらの記事もおすすめです
樺山水力発電所
樺山水力発電所は、明治33(1900)年、院内銀山に電気を共有するために湯沢市秋ノ宮地域に建設されました。秋田県内で4番目に作られた発電所で、現存する県内の発電所建築の中で最も古いものです。院内石による洋風建築も珍し...
自然・施設
その他
初代「川井橋」
湯沢市秋ノ宮地域には、昭和初期に作られた初代「川井橋(かわいばし)」の橋桁の一部が保管されています。 川井橋は、昭和9(1934)年から平成4(1992)年まで、国道108号線に架かっていました。全国的にも珍しい「フィーレ...
歴史
その他
かだる雪まつり
湯沢市秋ノ宮地域では、旧秋ノ宮スキー場のゲレンデを会場に、「かだる雪まつり」が行われています。 「かだる」は秋田の方言で「参加する」の意味。約3000個のミニかまくらのキャンドルがゲレンデに点灯され、どんと祭、餅つ...
伝統行事・イベント
季節の行事