県道40号線から横手市山内の三又(みつまた)地域に入り、ブナの木々が生い茂る山中の林道を車で10分ほど進むと、標高300メートルほどの山中に、約2ヘクタールにおよぶ「天然」のワラビ園が広がっています。
平成22(2010)年5月にオープンした三又観光わらび園は、ふと地面を見れば、天然のわらびが、すぐ見つかるほど、多くのわらびが自生しています。もともと、わらびが生える豊穣な土地を、三又営農生産組合が、草刈り、肥料入れ、火入れを行い、観光客用に整備しました。
【お問い合わせ】三又営農生産組合
●営業期間:6月初旬~7月下旬まで
●開園日:毎週水・日曜日 10:00~12:00(要予約)
●料金:一人1500円(2時間採り放題)
●電話:0182-53-5128(三又営農生産組合代表 石沢英夫)
●携帯:090-7524-8247
※営業期間や時間については、あらかじめお問い合わせください。
※生育状況により入園を制限させていただく場合があります。
【関連リンク】産地直送ブログ
→横手市山内の三又(みつまた)観光わらび園(2021年7月掲載)
こちらの記事もおすすめです
祝い餅つき
横手市三又(みつまた)地域の伝統的な行事に「祝い餅つき」というものがあります。 昔から住民が家を新築すると、三又では村中の人間が集まって餅つきを行うなど、祝いごとがあるたびに、餅つきを行っていました。 三又で...
伝統行事・イベント
伝統行事
三又地域の歴史
横手市三又(みつまた)地域の歴史を『山内村史』で辿ってみると、天文元(1533)年、高階通類の開拓にまでさかのぼります。 地元では、奥州藤原氏の滅亡後、“ヤゴロウ”・“タスケ”・“サンゴロウ”と名乗る3人の落ち武者が流...
歴史
地域の歴史
親水公園ゆったり村(水車小屋)
横手市三又地域に続く県道40号を車で進むと、「親水公園ゆったり村」の名が書かれたトーテムポールが見えてきます。「初めて三又に訪れてくれる方々に向けて」という思いで建てたものです。公園内には水車小屋が設置され、涼...
自然・施設
体験施設