五城目町内川地域の小倉集落には、樹齢300年以上になる「かすみ桜」があります。町の天然記念物に指定されており、5月上旬のゴールデンウィークの辺りに見頃を迎えます。場所は小倉神明社の境内にあります。小倉集落の人々によって大事に守られてきた桜です。
令和2(2020)年11月掲載
【関連リンク】産地直送ブログ
→樹齢300年以上の「かすみ桜」と小倉神明社祭典(2019年5月掲載)
こちらの記事もおすすめです
信仰の「湯の越山」
五城目町内川地域の色々なところから見えるのが、「湯の越の宿」の真上にある「湯の越山」です。標高200mちょっとという山ですが、地域の信仰を集める大事な山です。 登山ルートは何種類もあり、それぞれの集落から一番近い...
自然・施設
ビューポイント
内川ささらと内川こどもささらの歴史
五城目町内川地域には郷土芸能「内川ささら」と、その流れをくむ「内川こどもささら」が伝わっています。 古くから内川地域に伝わる「内川ささら」は、ささらと呼ばれる3匹の獅子による「獅子踊り」と「奴踊り」の2編成から...
歴史
地域の歴史
煎りかまぶく
五城目町の浅見内集落に伝わる「煎り(いり)かまぶく」。煎った餅米を粉にして練り、かまぼこに見立てて巻いた米菓子です。こどもの日や祝い事、仏事の際の手土産としてお客様に持たせていたそうです。 美味しく作るためには...
食
米菓子・餅