本文へスキップ

ブンカDEゲンキ あきた文化情報サイト

文字サイズ
縮小
標準
拡大

スタッフレポート

「2022 ALOHA フラホイケ(フラダンス発表会)」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2022年05月21日

「2022 ALOHA フラホイケ(フラダンス発表会)」

 5月21日(土)午後1時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「2022 ALOHA フラホイケ(フラダンス発表会)」を開催しました。 今回ご出演いただいたのはハラウ・フラ・オ・レフア・ケアロハの皆さんです。 全18チーム、約60名のメンバーがステージに登場し、演目数20ものフラを披露しました。 チームと個人、子供達のチームで構成されたメンバーがステージに登場し、しっとりした曲、賑やかな曲、ハワイを色濃く感じさせる曲・・・様々なフラの演目を披露し、会場を魅了しました。 チームごとに揃えた華…

「社交ダンス発表会」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2022年05月08日

「社交ダンス発表会」

5月8日(日)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「社交ダンス発表会」を開催しました。 桜庭ボールルームダンスカンパニー所属の講師と受講生が出演し、ワルツやルンバ、チャチャチャなど様々なダンスを披露しました。 ホールドを組みゆったりと踊る「スタンダード」と、キレのある振り付けが特徴的な「ラテンアメリカン」。ふたつの異なるスタイルで舞う社交ダンスに会場も拍手で応えます。   今回の「社交ダンス発表会」では、子どもから大人まで幅広い年齢層の出演も魅力の一つ。…

「Breeze Ensemble Cereza Spring Concert(ブリーズ アンサンブル セレッサ スプリング コンサート)」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2022年05月07日

「Breeze Ensemble Cereza Spring Concert(ブリーズ アンサンブル セレッサ スプリング コンサート)」

5月7日(土)午後2時から、フォンテAKITA6解「あきた文化交流発信センター」で、「Breeze Ensemble Cereza Spring Concert(ブリーズ アンサンブル セレッサ スプリングコンサート)」を開催しました。   管打楽団「Breeze Ensemble Cereza(ブリーズ アンサンブル セレッサ)」が、当センターに初出演。 チーム名は、少編成の吹奏楽団を意味する意味「Breeze(ブリーズ)」。グループ結成日6/6の数字の並びが「さくらんぼ」に見えることから、スペイン語の「Creza(さくらんぼ)」を取り、命名したのだそう。 …

第86回 民謡祭「第28回 秋田市民謡連盟温習会」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2022年05月05日

第86回 民謡祭「第28回 秋田市民謡連盟温習会」

 5月5日(木・祝)午後1時から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで第86回 民謡祭「第28回 秋田市民謡連盟温習会」を開催しました。 秋田市民謡連盟加入団体14組が出演し、民謡を披露。 研鑽の場として定期的に開催している「温習会」では、4歳から80代以上の方まで、幅広い年齢層の参加者が集いました。 温習会ではワンポイント・アドバイザーによる講評タイムがあります。今回のアドバイザーは戸嶋梅千先生、二代目浅野梅若先生、佐藤祐幸先生の3名です。発表者の歌をじっくりと聴き、改善点や良かったと…

「第85回 民謡祭~日本民謡梅若流梅若会~」

カテゴリ:イベントレポート 掲載日付:2022年05月04日

「第85回 民謡祭~日本民謡梅若流梅若会~」

 5月4日(水祝)午後1時30分から、フォンテAKITA6階あきた文化交流発信センターで「第85回 民謡祭~日本民謡梅若流梅若会~」を開催しました。 今月の特集テーマである「民謡・民舞」三回目は、初代浅野梅若氏の培ってきた秋田の唄、三味線、郷土芸能を基に古くから伝わる歴史や伝統芸能を守り、研究しその発展を目指して活動を続けている日本民謡梅若流梅若会の登場です。なによりも民謡を歌うことが好きという参加者が集い、「秋田大黒舞」「長者の山」「秋田船方節」「秋田長持唄」を始め、多くの民謡を披露してくれました…

371件 〜  375件(全 887件)