鹿角市甚兵エ川原 人口:87 人 世帯数:35 世帯

地域のシンボル「馬子平(まごだい)」

大日神社と稲荷神社、2つの神社の祭典が受け継がれている

甚兵川原地域で管理する「鹿倉崎グラウンド」

昔から伝わる郷土料理「南蛮巻き大根」

地域のあらましと歴史

 鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)地域は、鹿角市と小坂町の境目にあり、旧十和田町毛馬内(けまない)の中で最北端に位置しています。
 国道282号線沿いにある毛馬内の史跡案内看板は柏崎新城築城400年を記念して作られたもので、真北に「甚兵エ川原」の地名が見えます。月山神社と現毛馬内野球場の間を流れる小坂川のほとりに位置しています。
 平成2(1990)年まで採掘が行われていた小坂鉱山に、甚兵エ川原の人々が働いていたため、小坂町との交流が今も続いています。
 集落所有の山「馬子平(まごだい)」では、かつて砂糖大根(ビート)が栽培され、馬の放牧が行われていました。自慢の湧水が今も山中に残っています。
 集落にある大日(だいにち)神社と稲荷神社では、4月と9月にそれぞれ祭典が行われます。大日神社の祭典では、女性たちが集まり、一日をまったり過ごします。稲荷神社には、大太鼓が残されています。また、昔、お盆に運動会を開催していた「鹿倉崎グラウンド」は自慢の桜の名所です。
 鹿角名産として知られる「しそ巻き大根」は、甚兵エ川原が発祥という説もあり、甚兵エ川原では「南蛮巻き大根」と呼んでいます。この他にもサメ出汁の納豆汁などの食文化が伝わっています。

※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の鹿角市のデータです。

アクセス

関連記事

鹿倉崎(かくらさき)グラウンド

 鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)地域の北西、小坂川を越えた場所にあるのが「鹿倉崎(かくらさき)グラウンド」です。 トラックコースが入るほどの広さがあり、敷地内には300mに渡って桜の木が植えられ、毎年4月下旬になる...

自然・施設

体験施設

馬子平(まごだい)

 鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)地域にある「鹿倉崎(かくらさき)グラウンド」を見下ろすようにそびえる山「馬子平(まごだい)」は、その昔、農耕馬の放牧場として利用され、その後、放牧場を開墾して作った畑にビート(砂糖...

歴史

地域の歴史

稲荷神社と大日神社

 鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)には、稲荷神社、大日(だいにち)神社、二つの神社があります。どちらもお祭りも、4月と9月の8日~9日に掛けて行われます。  稲荷神社は集落全体の、大日神社は集落の「下(しも)」の神社...

歴史

神社・寺

南蛮巻き大根(しそ巻き大根)

 鹿角市の甚兵エ川原(じんべえかわら)地域では、昔から「南蛮巻き大根」という漬物が家庭の味として食卓に上ってきました。「南蛮巻き大根」は、鹿角市特産の漬物「しそ巻き大根」の原点とも言われており、短冊切りにした大根に、...

漬物

サメ出汁の納豆汁

 納豆汁は、鹿角市の甚兵エ川原(じんべえかわら)地域をはじめ、毛馬内(けまない)地域周辺でよく食べられています。  しかし、その納豆汁の出汁や具材になるのはなんと「サメ」。サメの切り身をサイコロ大に切ってジャガイモ...

郷土料理

味噌昆布

 鹿角市の甚兵エ川原(じんべえかわら)の家庭の味が「味噌昆布」です。昆布をやわらかくしてから、味噌、醤油、味の素で一晩漬け込むシンプルな料理で、好みによって、昆布に付いた味噌を洗い落として食べる方もいれば、包丁の裏で...

漬物

色カブの漬物

 食紅を落としたように鮮やかな赤色をした漬物が目をみはります。普通の「白いカブ」を漬けたという漬物は、しそ漬けにしたわけでも、食紅を使ったわけでもありません。  鮮やかな赤色の正体は「色カブ」という、赤いカブです。...

漬物

いとこ煮

 「いとこ煮」は、小豆などを煮た煮物料理のことで、北陸や山口県の萩市でも有名ですが、鹿角の伝統料理でもあり、ここ鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)地域でもよく食べられています。  冬至に食べるとその年の冬は風邪をひ...

郷土料理

甚兵エ川原地域の取組

  鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)地域は、旧十和田町の最北端に位置します。古くから小坂町の小坂鉱山との結びつきが強く、住民の皆さんは小坂鉱山で働き、小坂町の市日(朝市)にも商品を出して生活の糧としていました。  ...

地域活動

地域団体