食紅を落としたように鮮やかな赤色をした漬物が目をみはります。普通の「白いカブ」を漬けたという漬物は、しそ漬けにしたわけでも、食紅を使ったわけでもありません。
鮮やかな赤色の正体は「色カブ」という、赤いカブです。色カブと一緒に漬け込むことによって、まわりの食材に赤い色を付けることができ、長い時間一緒に漬けておくほど、より濃く鮮やかな色がつきます。
素材そのものの味を変えずに着色でき、食品添加物を使わずに鮮やかな色を演出できる色カブは、大変重宝する作物です。
平成24(2012)年5月掲載
こちらの記事もおすすめです
鹿倉崎(かくらさき)グラウンド
鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)地域の北西、小坂川を越えた場所にあるのが「鹿倉崎(かくらさき)グラウンド」です。 トラックコースが入るほどの広さがあり、敷地内には300mに渡って桜の木が植えられ、毎年4月下旬になる...
自然・施設
体験施設
甚兵エ川原地域の取組
鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)地域は、旧十和田町の最北端に位置します。古くから小坂町の小坂鉱山との結びつきが強く、住民の皆さんは小坂鉱山で働き、小坂町の市日(朝市)にも商品を出して生活の糧としていました。 ...
地域活動
地域団体
馬子平(まごだい)
鹿角市甚兵エ川原(じんべえかわら)地域にある「鹿倉崎(かくらさき)グラウンド」を見下ろすようにそびえる山「馬子平(まごだい)」は、その昔、農耕馬の放牧場として利用され、その後、放牧場を開墾して作った畑にビート(砂糖...
歴史
地域の歴史