横手市三又 人口:165 人 世帯数:78 世帯

雪中運動会で行われる「祝い餅つき」

2010年にオープンした三又観光わらび園

初夏の三又地域。雪深い山内では田植えが少し遅くなります

親水公園にある水車で地元で採れた蕎麦の脱穀や粉挽きが行えます

地域のあらましと歴史

 三又(みつまた)地域がある横手市の山内地区は秋田県の南東端に位置し、北を大仙市、東を岩手県西和賀町と接しています。周囲を標高300~900mの山々に囲まれ、これらの山々に源を発する4つの河川に沿って13の集落が点在しています。
 三又地域は、横手市山内地区の中心部・相野々地区から県道40号を経由し車で25分ほど、横手川上流部に沿って発達した山間にある農村集落です。稲作のほか、葉タバコ、野菜の栽培が盛んです。
 このあたりは横手川に注ぐ沢も多く、イワナの養殖も盛んです。
 そうした沢の一つである桑の木沢川に整備された「遊水の里」は、清流の里・三又のシンボルです。石積みの水遊び場や水車小屋があり、都市農村交流や住民の憩いの場として活用されています。
 また、水車小屋では地元産のソバを粉に挽いています。
 住民同士のつながりを大事にしてきた三又地域は、村おこしグループ「麓友会(ろくゆうかい)」が夏に渓流まつりを主催し子どもたちによるイワナつかみ取り大会や、ここで打ったソバを提供してきました。また、自治会は冬に雪中運動会を開催します。こうしてコミュニティの結束を高めるイベントを開催しているほか、観光ワラビ園の整備、学生の農作業体験受け入れなどを進めています。
 また、三又は野菜・山菜・漬け物の宝庫。秋田を代表する漬け物「いぶりがっこ」づくりも盛んです。地域の女性で組織する三又旬菜グループが山菜や伝統野菜の加工品をつくり人気を博しています。

※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の横手市のデータです。

アクセス

関連記事

親水公園ゆったり村(水車小屋)

 横手市三又地域に続く県道40号を車で進むと、「親水公園ゆったり村」の名が書かれたトーテムポールが見えてきます。「初めて三又に訪れてくれる方々に向けて」という思いで建てたものです。公園内には水車小屋が設置され、涼...

自然・施設

体験施設

秋田名物「いぶりがっこ」

 「いぶりがっこ」とは、野菜を燻製してから漬けこんだ秋田を代表する漬物です。がっことは秋田の方言で「漬物」を意味します。三又地域を含む秋田県横手市の山内地区は、昔から「いぶりがっこ」づくりが盛んな地域でした。 ...

漬物

三又旬菜グループと山内にんじん

 「三又旬菜グループ」は、横手市三又地域に住む農家の女性たちによるグループです。秋田名物の漬物「いぶりがっこ」「いぶりにんじん」など、三又で採れた野菜や山菜を自分たちで加工し販売しています。 注目食材は「山内(...

その他

三又観光わらび園

 県道40号線から横手市山内の三又(みつまた)地域に入り、ブナの木々が生い茂る山中の林道を車で10分ほど進むと、標高300メートルほどの山中に、約2ヘクタールにおよぶ「天然」のワラビ園が広がっています。  平成22(2010...

自然・施設

体験施設

祝い餅つき

 横手市三又(みつまた)地域の伝統的な行事に「祝い餅つき」というものがあります。 昔から住民が家を新築すると、三又では村中の人間が集まって餅つきを行うなど、祝いごとがあるたびに、餅つきを行っていました。  三又で...

伝統行事・イベント

伝統行事

三又地域の歴史

 横手市三又(みつまた)地域の歴史を『山内村史』で辿ってみると、天文元(1533)年、高階通類の開拓にまでさかのぼります。  地元では、奥州藤原氏の滅亡後、“ヤゴロウ”・“タスケ”・“サンゴロウ”と名乗る3人の落ち武者が流...

歴史

地域の歴史

聖農・石川理紀之助翁の足跡

 石川理紀之助翁は、江戸・明治・大正と、三つの時代を生きた農業指導者です。 著書の『適産調(てきさんしらべ)』は、49町村の集落を調査してまとめられた731冊にも及ぶ膨大な計画書で、土壌分析など、農事全般についてはも...

歴史

地域の歴史

結(ゆ)いの心

 横手市三又(みつまた)地域には、今も「結い」の制度が生きています。「結い」とは、地域を構成する家々に大きな出来事が起きた場合、そこに住む全ての人が、共同して作業にあたる精神のことです。   例えば、茅葺き屋根の葺き...

歴史

地域の歴史

葉タバコの栽培

 横手市三又(みつまた)地域では古くから葉タバコの栽培が盛んでした。  地域の中には「葉タバコ育苗センター」が設置されています。施設内は苗を育てたり、収穫された葉タバコを加工しています。  三又地域は土壌や急斜...

歴史

地域の歴史

麓友会の活動

 横手市三又(みつまた)地域の「麓友会(ろくゆうかい)」の歴史は長く、明治に設立された「三又麓友会」が前身となっています。 「麓友」とは、明治期にこの地を訪れた農業指導者・石川理紀之助が、山村に暮らす人々を表し...

地域活動

地域団体