「三又旬菜グループ」は、横手市三又地域に住む農家の女性たちによるグループです。秋田名物の漬物「いぶりがっこ」「いぶりにんじん」など、三又で採れた野菜や山菜を自分たちで加工し販売しています。
注目食材は「山内(さんない)にんじん」。昭和20~30年代にかけて横手市の山内地域を中心に栽培されていた伝統的な品種です。長さが30センチ以上、怒り肩のような形のうえ燻製しても消えない深いシワがあり、決して見た目が良いとは言えませんが、調理されて持ち味を最大限に発揮します。
一般的な短いにんじんにくらべてコク、甘み、香り、色が格段に濃厚。固く、歯ごたえが良いことも特徴です。ジャンルを問わず料理を彩ることのできる万能食材です。
三又旬菜グループの加工品は、国道107号添いの「道の駅さんない」などで購入できます。
平成22(2010)年4月掲載
こちらの記事もおすすめです
親水公園ゆったり村(水車小屋)
横手市三又地域に続く県道40号を車で進むと、「親水公園ゆったり村」の名が書かれたトーテムポールが見えてきます。「初めて三又に訪れてくれる方々に向けて」という思いで建てたものです。公園内には水車小屋が設置され、涼...
自然・施設
体験施設
三又天然わらび園(令和7年度は休園)
【お知らせ】三又わらび園周辺で工事を行うため、令和7年度はわらび園の営業を休止します。令和8年度から営業を再開する予定です。 県道40号線から横手市山内の三又(みつまた)地域に入り、ブナの木々が生い茂る山中の林道を車...
自然・施設
体験施設
麓友会の活動
横手市三又(みつまた)地域の「麓友会(ろくゆうかい)」の歴史は長く、明治に設立された「三又麓友会」が前身となっています。 「麓友」とは、明治期にこの地を訪れた農業指導者・石川理紀之助が、山村に暮らす人々を表し...
地域活動
地域団体