「花工房Field Canvas」(以下:花工房)は、自家栽培の花材を使用したクラフト制作やワークショップ、お花ままごとの3つを基本に運営している体験型のガーデンです。
運営しているのは、ご実家が花卉栽培を営む石井さん親子です。花工房では、そこで生産された苗を中心に加工から販売まで手がけ、「6次産業化」に親子4代で取り組んでいます。
発案者は石井厚子さん、「土や花でお子さんがおままごとできる場所があったらいいんじゃない?」という発想で、描くプランに適した土地を購入、令和3年秋にオープンしました。
360坪ほどの敷地には、花壇や遊歩道が整備されていて、素敵なアトリエや小屋が点在しています。
ホームページ:https://hanaasobiakita.com/
■参考文献
秋田市農山村活性化センター「さとぴあ」 編/ ふるさと瓦版18号 (2024年7月発行)
こちらの記事もおすすめです
龍峯山 梅林寺(りゅうほうざん ばいりんじ)
お寺に伝わる「杢之助系図書写並記録」などによれば、岩城館主・佐藤出羽守源綱善が戦国時代の弘治3(1557)年、安東愛季(ちかすえ)に攻められ、名を杢之助(もくのすけ)と改めて仏門に入り、当時の上虻川(昭和町)の長福寺で仏...
歴史
神社・寺
上新城音頭
「上新城音頭」の唄は、昭和38(1963)年に生まれました。くしくも東京オリンピックの「東京五輪音頭」が日本中で歌われていた時期です。翌39(1964)年に振り付けが完成し、小学校の運動会や体育会で地域の婦人会の皆さんや生徒の父...
地域活動
地域団体
伝統継承
小又(おまた)・白山のナマハゲ行事
現在の公民館は、かつて「夜学小屋」と呼ばれており、地主や寺の和尚が農家の師弟や若手の使用人たちを集めて勉強を教える場所でした。使用人たちは、三食のご飯は食べることができるが、お酒を飲む機会はまずなかったそうです。そこ...
伝統行事・イベント
伝統行事
小正月行事